ニュースちゃん24

当ブログについて

    カテゴリ: ニュース


     人気アニメポケットモンスター』(テレビ東京系 毎週金曜 後6:55~)の第67話が21日、放送された。サトシパートナーであるピカチュウが、町の“電気泥棒”の容疑者として手錠をかけられ逮捕されてしまい、ネット上では「ピカチュウ逮捕!?」「手錠かけられたけど、理解できず笑顔なピカチュウかわいい!」などと話題となっている。

    【画像】目の前にカツ丼? 取り調べを受ける容疑者・ピカチュウ

     67話「容疑者ピカチュウ!?」は、サトシたちがいるサクラギ研究所にジュンサーとデッカー刑事が訪ねてくる。クチバシティの住宅から大量の電気が盗まれる事件が連続発生していて、その犯人を探すために、研究所にいるでんきタイプポケモンたちを確認したいという。ワンパチをはじめとするでんきタイプポケモンたちに容疑がかけられる中、サトシのピカチュウが犯人として逮捕されてしまうストーリーが展開された。

     被害者の目撃証言から“ピカチュウ”が疑われ、事件発生時にサトシのピカチュウアリバイがないことから、デッカー刑事はピカチュウに手錠をかけ逮捕。「黙秘権と弁護士を呼ぶ権利…」というデッカー刑事にサトシたちは必死に無罪を主張する中、渦中のピカチュウは手錠や逮捕などことの大きさを理解できず、笑顔を見せながら手錠で遊んでいた。

     警察署に連れて行かれたピカチュウサトシたち。ピカチュウは取り調べを受けることになり、刑事ドラマで見かける“カツ丼”ならぬ“ポケモンフーズ丼”を前にピカチュウは、白状することもなくペロリ。そんな中、何かを感じ取ったピカチュウは取り調べ室から飛び出て、デッカー刑事から「容疑者が逃亡、追跡や!」と言われてしまう始末だった。

     その後、真犯人を突き詰めたピカチュウサトシたち。しかし、『ピカチュウ逮捕』という出来事に、ネット上では「ピカチュウ、逮捕されたのにうれしそう かわいい」「ピカチュウほんとかわいいー 手錠で遊んでるし笑 逮捕されちゃった」「ピカチュウ逮捕、シュールすぎる」「逮捕されて取り調べ受けるピカチュウ」などと笑いの声であふれている。

    アニメ「ポケットモンスター」の場面カット (C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku (C)Pokemon


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ポケモンフーズ丼て、かつ丼でも良かったんじゃ?

    <このニュースへのネットの反応>

    【(アニメ)「ピカチュウ逮捕され手錠掛けられる」?】の続きを読む


    再び一緒にくらせるんですかね?

    1 BFU ★

    https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202105/sp/0014341247.shtml?pg=amp&__twitter_impression=true

    神戸市兵庫区の自宅で当時の夫(37)をボーガン(洋弓銃)で撃つなどしたとして、殺人未遂罪に問われた無職女(34)の裁判員裁判の初公判が19日、神戸地裁(小倉哲浩裁判長)であった。同被告は起訴内容を認め、「元夫の束縛や(収入が安定しない)経済的な不安があった」などと動機を述べた。

    起訴状によると、女は昨年7月26日早朝、自宅で就寝中の元夫の後頭部をボーガンで撃ち、首を包丁で刺して約2カ月のけがを負わせたとされる。夫に制止され、自ら110番して自首した。
     冒頭陳述で検察側は、女が離婚を切り出したが拒否され、「離れるためには*しかないと考えるようになった」と指摘。弁護側は「夫にいちずに尽くすことに疲れて殺意を抱いた」と主張した。
     被告人質問で女は凶器を入手した経緯を説明。昨年6月、兵庫県宝塚市で4人がボーガンで殺傷された事件を知り、動画投稿サイトなどで威力を調べた上で、インターネット通販で購入したと明かした。
     元夫は証人尋問で「再び一緒に暮らしたい」と執行猶予付き判決を求めた。


    (出典 www.fuwari.uk)


    【(ニュース)就寝中の元夫の後頭部をボーガンで撃ちさらに包丁で首を刺して2か月のケガ、元夫「再び一緒に暮らしたい」】の続きを読む


    カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

    青白い物体が二本足で歩きまわる、アメリカに出没するUMA「ナイトクローラー」に関する都市伝説


     どうにも途方に暮れる目撃証言がある。それはあまりにも奇妙で、既知の存在にはなにひとつ当てはまらず、分類すらできず、いったいなにが起こっているのかと思わせられる。

     こうしたケースは、超常現象UMA都市伝説の世界ではおなじみだろうが、腕のない灰色(あるいは青白色)のクリーチャーが、2本足で歩き回っているという話は、間違いなく首を傾げるケースのひとつだ。いったいこれはなんなのか。

    【田舎道で元海兵隊員が目撃した腕のないクリーチャー】

     2014年12月12日アメリカ、オハイオ州ハイランド郡カーメルの、暗く寂しい田舎道で、それは目撃された。

     夕方、60歳の元海兵隊員とその妻が車を走らせていたときのことだった。この世のものとは思えない悪夢のようなものが、暗がりの中からいきなり現われたのだ。

     それは、腕がなく、薄い胴体に筋肉質の脚をしていて、全身の皮膚は灰色だったという。ほんの一瞬のことで、夫が声をあげたときには、それはすでに姿を消してしまっていたため、妻は実際には見ていない。だが、妻はこの不可解な出来事をMutual UFO NetworkMUFON)のオハイオ支部に報告した。

    カーメルへの道に入って、教会脇のカーブを曲がり、ちょっとした坂を上がり始めて30メートルほど行ったときのことです。車の前でその"エイリアン"は道路を横切って、森の中に消えたというんです。

    見たのは夫だけですが、彼は誇り高い元海兵隊員ですので、自分の目を疑っていました。ショックを受けていなければ、あんな不可解なものを見たことを認めようとしなかったでしょう。

    家に帰ってから、夫から見たものの姿を詳しく聞き出しました。

    彼の話だと、それはアスファルトのような灰色をしていて、背丈は2メートルほど、腕がないように見えたといいます。顔もなく、脚は筋肉質で、後ろに曲がっていて、走るときは前のめりになっていたとのことです


    iStock-657034924
    photo by iStock

    このクリーチャーの正体は?

     この証言が世間の噂になるやいなや、宇宙人だ、異次元からの侵入者だといった奇想天外ななものから、後ろ足で歩くシカ、サギのような大型の鳥の誤認、逃げ出したダチョウなど、さまざまな憶測が飛び交った。

     野生動物の生物学者はこう説明する。

    その姿形は、ゲームサイレントヒル」に出てくる不気味クリーチャーのようにも思えますが、ごく普通の説明がつくと思います。

    目撃者はなにか異様なものを見たと主張していますが、私の経験則からは、それはリアルな動物で、その動物が普通にはあまり観察できないけれど、決して奇妙なわけではない行動をしていただけだと思います。

    これは、後ろ脚で歩くオジロジカでしょう。シカは後ろ脚で立って、二本足で歩くことがあります。それにはいくつかの理由がありますが、たいていはエサをめぐって、オス同士が争うときです。

    そのような姿勢で長く歩くことはありませんが、オスのシカが立ち上がって歩いている姿が、少なくとも目撃者が主張しているようなものに見えたと言えなくもありません


    00_e

    全米各地でも目撃例がある「ナイトクローラー」に激似

     このカーメル・モンスターの正体がなんであれ、驚いたことに、腕のない胴体に脚だけという、よく似た生き物に遭遇したという報告はほかにもある。

     それらは、"ナイトクローラー"、"ウォーキングパンツ"、"ウォーキングスティック"などと呼ばれている。ある目撃者は次のように語る。

    10年ほど前に、ニューヨークのブロンクスヴィルで目撃しました。午前2時半ごろ、友人ふたりと家の前でたむろしていたら、妙なものが後ろ向きに走って通りを横切り、信号の下を走り抜けました。

    それは両腕がなく、半透明の灰色がかった薄っぺらい体をしていて、足が後ろに曲がっているのが見えました。そしてそれはたちまち消えてしまったんです


    0_e

     これによく似た奇妙な生き物の話で、もっともよく知られているもののひとつは、フレズノのナイトクローラーだろう。

     この正体不明の奇妙な生物が初めて報告されたのは1990年代。もっとも有名なのは、カリフォルニア州フレズノ周辺で、撮影された動画だ。

     飼い犬が毎晩のように暗闇に向かって吠えるようになったので、その家族は家の敷地内に侵入者がいるのではないかと心配になり、慌ててガレージ近くに、前の芝生が映るように監視カメラを設置した。

     すると、背丈が数フィートの青白い生き物が2体映り込んでいた。腕がなく、ひょろりとした竹馬のような脚が後ろに曲がっているように見えたという。

     脚のまわりにはなにか布のようなものがはためいているように見え、まるでパンツだけが歩いているようだった。その生き物は流れるような動きで芝生を横切ると、見えなくなったという。


    the "Fresno Nightcrawler" video

     残念ながら画質が不鮮明で、細かいところはよくわからないが、その姿形や動きはあまりにも不気味で、家族は警察に通報した。

     まもなく、この映像をマスコミが入手し、フレズノ・ナイトクローラーとして、かなりの話題になった。

     多くは捏造だと考えたが、あの世からやってきたものをとらえた映像だと考える者もいた。フェイクが否かを検証する番組で取り上げられ、詳しく分析されたが、どうやら本物らしいとされた。意図的に映像を偽装しようとしても、同じものを再現することができなかったというのだ。

    4_e


     2011年、似たような動画が、カリフォルニアのヨセミテ国立公園でも撮影された。公園のスタッフが園内で破壊行為を行っている侵入者を特定するために設置した監視カメラに映っていた。

     やはりこれも、丘の中腹を横切っていく、2体のひょろ長く白い姿をしたものの映像で、片方はもう一方よりも小さく、両者とも膝から上半身にかけて、紐のようなもので絡まってつながれているように見えたという。


    Strange Alien Stick-like creatures caught on security camera above Fresno in Yosemite National Park

     このふたつの動画はとても似かよっているように思えるが、フレズノとヨセミテの生き物に関連性があるのかどうかはわからない。

     両方ともフェイクだというものから、土地の伝説の精霊、幽霊、エイリアンなど、さまざまな説があるが、誰にも本当のことはわからない。

     なにが起こっているのだろうかと、ただ不思議な思いが残るだけだ。エイリアンなのか、異次元現象なのか、それとももっと奇妙なものなのか、相変わらず不気味でわけがわからないままだ。

    References:The Bizarre Case of the Carmel Mystery Crawler | Mysterious Universe/ written by konohazuku / edited by parumo

     
    画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

    UMA・未確認生物の記事をもっと見る

    伝説のUMA、スキンウォーカーがカナダに出現か!?SNSに投稿された暗闇に出現する謎の人影 - カラパイア

    地中海の海底で発見された謎めいた巨大生物の骨 - カラパイア

    ネッシーの死骸か!?スコットランドの離島に巨大な骸骨が打ち上げられる - カラパイア

    木の上に変な形をした生き物がいる!通報を受けた保護官が調べたところ、意外にもそれはある食べ物だった - カラパイア

    超常現象・心霊の記事をもっと見る

    雲の中を歩く巨人?嵐雲の切れ目に現れた歩行する人型の物体 - カラパイア

    2026年6月6日、世界は3日間の闇に包まれ恐怖の時代が到来する。自称タイムトラベラーが予言 - カラパイア

    イギリスのパブの監視カメラがとらえた緑色の発光物体を持ち運びながらうろついている幽霊らしき人影 - カラパイア

    ホワイトハウス周辺で謎の音波攻撃疑惑が浮上。国防総省やCIAが捜査に着手 - カラパイア

    腕のない灰色のクリーチャーが2本足で歩き回る。全米各地で目撃例がある「ナイトクローラー」とは?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    動物が二足歩行の練習。

    <このニュースへのネットの反応>

    【(カラパイア)腕のない灰色のクリーチャーが歩き回る「ナイトクローラー」それは何なのか?何か?】の続きを読む


    数々の訓練を受け、視覚障がいを持つ人を安全に誘導してくれる、盲導犬。

    また外でむやみに吠えないようしつけてある場合が多く、街中で落ち着いた行動をしています。

    車内で脚を踏まれた盲導犬、注意喚起に反響

    電車内で盲導犬に出会ったシマ(@kainekonoshima)さんが、以前にあった出来事をTwitterへ投稿。内容に「酷い」「注意したい」といった声が上がりました。

    投稿者さんが、電車に乗っていた時のこと。その日、車内には盲導犬とそのユーザーがいました。

    ※写真は別の日に撮影したもの

    席に座るユーザーの足元で大人しくしていた、盲導犬。

    すると次の瞬間、歩きスマホをしていた人が、犬の存在に気が付かなかったのか、盲導犬の前脚を踏んで行ったというのです。

    その盲導犬は、痛みを感じていたと思いますが、声も上げずただ静かに耐えていたのだとか。

    ユーザーにとって、盲導犬はまさに自分の目そのもの。もしも盲導犬が脚にケガをして、動けなくなってしまっては大変です。

    また、盲導犬は大切なパートナーでもあります。パートナーが傷付けられるのはとても悲しく、つらいことです。

    投稿者さんは、この一件から「本当に歩きスマホはやめてほしいです」と注意喚起をしています。

    投稿に対して、ネット上ではこのような声が寄せられました。

    もしもケガをしていたらと思うと、胸が痛くなりました。酷すぎる。

    ・痛かっただろうに…。歩きスマホは自分自身も周囲の人にとっても危ない。本当にやめてほしい。

    ・きっとすぐに立ち上がれるように前脚を出していたんだろうな。自分も盲導犬に出会った時は気を付けたいと思います。

    歩きスマホは、事故につながるケースもあり危険なため、絶対にやめましょう。

    特に混み合う車内などでは、周囲の状況に気を配れるようにしておきたいですね。

    盲導犬に出会った時は

    日本盲導犬協会は、街中で盲導犬を見かけた時はユーザーが助けを必要としている場合を除き、『温かく見守っておくこと』を呼び掛けています。

    また、電車内で脚を踏まれた盲導犬に出会った時や、誤って踏んでしまった場合は、ユーザーへ声がけをしましょう。

    正しい知識が広がり、さまざまな人が安心して過ごせる社会にしていきたいものですね。


    [文・構成/grape編集部]

    出典
    @kainekonoshima


    (出典 news.nicovideo.jp)

    教えられた通り、痛くてもじっとしてエライ!

    <このニュースへのネットの反応>

    【(スマホ)電車内、歩きスマホで盲導犬の前足を踏んで行った。=ゴメン言ワンかい?】の続きを読む


    ダンボールちょうだい! ダンボール!」

    「触んなよ! オラァ!」

    「なんで俺の肩に手当ててんだよ!」

     4月16日朝10時過ぎ、渋谷の複合文化施設「Bunkamura」では客の怒号が飛び交っていた。エントランス前には数百人を超える人だかりができ、内部は人が押し寄せて、歩くスペースもないほどの“超3密”状態。警察も出動するほどの騒ぎとなった。

     折しも東京都4月12日に適用された「まん延防止等重点措置」の最中でのことだった。感染拡大の歯止めがかからず、政府はその後、同月23日に3回目の緊急事態宣言を発令する方針を発表、25日に発出した。そんな状況下で、Bunkamuraでは一体何が起きていたのか——。

    お目当てはミイラではなく……

     この日はBunkamuraでの「古代エジプト展」の開催初日だった。この展覧会は、オランダライデン国立古代博物館の所蔵品250点が展示され、展示されているミイラCTスキャン結果が世界初公開されるなど、開催前から話題を呼んでいた。

     しかし、この日殺到した人々のお目当てはミイラではない。

    「彼らは展示会限定のグッズを買うために集まったんです。ほとんどが“転売ヤー”ですよ」

     そう語るのは、自らも転売するための商品を購入する目的で仲間2人とBunkamuraを訪れたA氏だ。

    転売ヤー”とは、希少商品の転売で儲けようとする業者のこと。商品の流通を妨害するケースも多く、コロナ以降は巣ごもり需要で価格が高騰したゲーム機器「Nintendo Switch」や人気ゲームソフトあつまれ どうぶつの森」などを転売ヤー買い占めたことが話題となった。

    「この展示会では『ライデン国立古代博物館所蔵古代エジプト展開催記念 BE@RBRICK!!』が販売されたんです。『ベアブリック』というテディベアをモチーフにしたフィギュアシリーズの限定品で、ベアブリックは他にもドラえもんや高級グラスブランド・バカラとコラボするなど、色々なシリーズが発売されています。実はこれがいい金になるんですよ」(A氏)

    ベアブリックはいま「最も美味しい商品」

     ベアブリックは2001年株式会社メディコム・トイが開発した商品だ。世界中の企業やアーティストコラボレーションし、バリエーションは数千種類にのぼる。

    「著名人にもファンが多く、浜崎あゆみさんが2018年4月にインスタグラムアップした写真には大量のベアブリックが写り込んでいました。有名ブランドCHANELコラボしたベアブリックはBIGBANGメンバーG-DRAGONの楽曲『WHO YOU?』のPVで使われ、オークションでは230万円で落札されていますよ。

     ベアブリックはレア度が高ければ元値の数倍の値段が付くんです。利益率がめちゃくちゃ高いので、いま転売ヤーの間では『最も美味しい商品』のひとつになっています」(同前)

    公式サイトに「個数制限なしでご購入いただけます」

     古代エジプト展では、会場でしか買えない限定品の通常サイズ(7センチ)と、大きな4倍サイズ(28センチ)が販売されたという。

    「今回発売したベアブリックは発売後すぐの転売相場だと、定価1万3200円の4倍サイズは約6万円、定価1980円の通常サイズは約4000円の高値がついていました。

     しかも公式店舗で限定品が発売される際には、混乱を避けるために完全事前抽選制なのですが、古代エジプト展では違ったんです。4倍サイズを購入するためには当日に配られる抽選券をゲットして、その後の抽選で当選したら購入できるシステムでしたし、通常サイズエジプト展の公式サイトに『個数制限なしでご購入いただけます』と記載があった。これは買いにいかない理由はないですよね」(同前)

    開園時間前に約600人が集まっていた

     同じ発想の転売ヤーは大勢いたようだ。4月16日は開場時間の午前10時の前には、エントランス前に長蛇の列が出来ていた。行列の先頭集団は「前日の終電で渋谷に到着して徹夜で並んだ」という。

    10時の時点では、600人くらいの人がいたんじゃないですかね。コロナ禍でこんなに人が殺到しているのを見たのはここくらいです(苦笑)。並んでいたのはほとんどが転売ヤーでしょうね。みんな朝から殺気立っていましたよ」(同前)

     いまかいまかと待ち構えていた転売ヤーは、10時の開場とともに一斉に特設ショップに雪崩込んだという。

    「僕らは前日から並んでいたので、開店と同時にレジに向かい『通常サイズ1000個ください』と店員さんに伝えました。ベアブリック1つにつき約2000円、計200万円の利益が出る計算になる。興奮しますよね。

    順番無視に商品強奪…暴動の一部始終

     でも、店員が陳列棚とバックヤードからベアブリック1000個をとってこようとしていたところに、すぐ後ろに並んでいた外国人バイヤー集団が列の順番を無視して店内に押し入り、陳列してある通常サイズのベアブリックのほとんどをカゴに詰めていったのです。それを見た後方に並んでいたバイヤーたちも店内になだれ込んだ。そうして陳列している商品の奪い合いが始まったのです」

     そこからは「暴動みたいな状態」(同前)に発展していったという。

    警察官すら意に介さない転売ヤー

    「先頭集団の『順番守れよ!』という怒鳴り声や、それを無視して力ずくで商品を奪うバイヤーたちで店内は大混乱状態でした。『アフロディーテギャング(みたい)だわ』と言っている人がいましたが、アフロディーテギャングっていうのは大麻所持で逮捕された舐達磨を中心としたHIPHOP集団で、ガラの悪い集団を指すスラングなんです。それくらいめちゃくちゃ治安が悪かった。それで対処しきれなくなった店員がレジを一度止めて、警察を呼んだんです」(同前)

     その後しばらくして警察官が到着したが、混乱は収まらなかった。

    「駆けつけた警察官は7人くらい。でも転売ヤーは意に介してもいませんでした。陳列棚から商品がなくなった後、転売ヤースタッフルームの出入口を取り囲みだしたんです。

     そしてバックヤードから商品が入ったダンボールを持ってきた店員から、無理やり商品を奪い取っていった。警察官も『お前らいい加減にしろ!』『下がれ!』と血管が切れるんじゃないかってくらいの大声で怒鳴っていましたが、誰も聞き入れませんでした。

     ショップ内だけでなく、外の様子もすごかったですよ。4倍サイズの抽選券を持った人たちが、抽選待ちでごった返していた。これでクラスターが起きない方がおかしいと思うような状態でした」(同前)

     その後、約3時間にわたって店内の至るところで、商品の奪い合いから喧嘩が発生し、怒鳴り声が飛び交ったという。人がごった返し、歩くこともままならないような異常事態だった。

    「暴動は予測できなかった」バックヤードで担当者が謝罪

    「混乱が徐々に緩和されてきたのが13時少し前くらいだったと思います。警察が先導して、商品を持っている人からレジで会計をする流れになった。だから僕らを含めた先頭集団は1つも通常サイズのベアブリックが買えず、後ろから人を押し退け、力ずくで商品を奪った人達が買っていくという状況でした。

     そんなの納得できませんから。店員にそれを主張すると、バックヤードに呼ばれました」

     A氏と仲間2人が案内された部屋には、グッズの企画や販売を行っているという「株式会社アートボックス」の代表を名乗る人物と、主催社の一社であるフジテレビの名札を下げた担当者、スタッフらしき人物の計3人が待っていた。

    「その人たちからは、『今回の暴動は予測できなかった。先頭に並んでいたにもかかわらず購入できなかったことについては申し訳ない』と謝罪されました。後方から流れ込んできて、力ずくで商品を奪った人たちに購入をさせないようにして欲しいと伝えましたが、『それはできない』と。ただ先頭に並んでいた僕らは、特別措置として在庫から1人20個を購入できるように取り計らってもらいました。本当は1000個購入する予定だったんですけどね……」

     A氏が前述するように、メディア・トイの公式店舗でベアブリックの限定品が発売される際には、こうした混乱を避けるために完全事前抽選制で販売されている。しかし運営側は今回、そうした方策をとっていなかった。

    主催のフジテレビらは「一時的に混乱」とコメント

     展示会の主催社の一社であり、A氏の対応にあたったフジテレビと、今回のグッズの企画・販売を行っている株式会社アートボックスに事実関係を確認したところ、「古代エジプト展」(東京展)広報事務局の担当者から「古代エジプト展」主催者の名前で、以下のような回答があった。

    古代エジプト展の初日に、展覧会特設ショップに来場者が集中してショップ内が一時的に混乱したため、来場者から通報を受けた警察が出動したことは事実です。販売方法は製造元の株式会社メディコム・トイとも相談したものですが、購入者が殺到するとは予想しておりませんでした。なお、今回の事態を受けて販売体制の見直しを行っており、その後のトラブルは発生しておりません」

     取材班は現場で撮影された動画を入手。そこには転売ヤーが殺到し、大混乱する様子が記録されていた(#2)。

    《“暴動”動画公開》「アフロディーテギャングだわ」ベアブリック転売ヤー“超3密”騒動で警察出動 へ続く

    (「文春オンライン」特集班/Webオリジナル(特集班))

    4月16日、警察が出動する騒ぎに発展した転売ヤートラブルの様子 ©文藝春秋


    (出典 news.nicovideo.jp)

    3密どころではない様子。

    <このニュースへのネットの反応>

    【(転売ヤー)「古代エジプト展」開催初日、限定品「ベアブリック」目当てに殺到=警察もお手上げとは!】の続きを読む

    このページのトップヘ