ニュースちゃん24

当ブログについて

    カテゴリ: ニュース


    吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)は、佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵にある遺跡。国の特別史跡に指定されている。 およそ117ヘクタールにわたって残る弥生時代の大規模な環濠集落(環壕集落)跡で知られる。1986年(昭和61年)からの発掘調査によって発見された。現在は国営吉野ヶ里
    28キロバイト (4,122 語) - 2023年5月30日 (火) 00:18

    (出典 okayamania.com)


    吉野ヶ里遺跡の謎エリアから見つかったということで、ますます注目が集まりそうです。この石棺墓が誰のものだったのか、そしてその人物がどのような立場にあったのか、今後の情報発信が楽しみです。

    1 樽悶 ★
    表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


    佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

    ■「線刻」と呼ばれる多数の記号

    吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエ

    リア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。


    ■来月に石棺墓の入り口を開ける

    邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。

    5/29(月) 15:27配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142

    弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

    吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。

    この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。

    4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

    弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

    吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

    吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と

    指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

    佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

    2023年5月29日 5時40分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

    世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

    「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

    吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

    見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

    佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

    6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

    5/29(月) 19:08配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)




    【【ニュース】吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」に潜む秘密!有力者の墓として注目の石棺墓を発見】の続きを読む



    (出典 www.city.muroran.lg.jp)


    こんな残忍な事件が起きるなんて…心が痛みます。子どもが焼かれたという報道は信じたくありませんが、真相が明らかにされることを願っています。

    1 七波羅探題 ★
    静岡県警や消防などによると、27日午前、沼津市の千本浜海岸で焼死体が見つかった。関係者によると、子どもとみられる。沼津署が捜査している。

    現場近くに釣りに訪れた男性会社員(54)によると、午前6時ごろに煙が上がっているのを見たという。「ぼやかと思ったら、次から次へと警察官が来るからびっくりした」と話した。男性によると、別の男性が焼死体を見つけ、「子どもが焼かれている」と警察に通報したという。


                                                  探偵のイラスト


    現場は千本浜公園の近く。周囲は規制線が張られブルーシートで覆われている。捜査員が頻繁に出入りし、鑑識作業などに当たっている。

    静岡新聞社5/27(土) 12:31
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6888c1972c52fd4fbe4eaee184966b47f6cd77b7

    【【事件】沼津署が捜査に乗り出す!千本浜海岸で子どもが焼かれた疑いが浮上!】の続きを読む


     25日夜に放送された『報道ステーション』(テレビ朝日系)で、同日に長野県中野市で発生した立てこもり事件を報じている中、警察が張り込んでいる場所をリアルタイムで伝える一幕があり、ネット上で批判を集めている。


                                      テレビの中継のイラスト



     25日夕方、「男が女性をナイフで刺した」という通報で駆けつけた警察官に発砲したあと、近くの家に立てこもった青木政憲容疑者。事件発生から約12時間後の午前4時半過ぎに青木容疑者が自ら家を出てきたところ身柄を確保され、その後、逮捕された。この事件で4人の死亡が確認されている。

     一方、25日夜は、警察官2人を含む3人が死亡した上、青木容疑者の母親が脱出するなど、緊迫した状態が続いたこの事件。近くに住む人は近くの中学校に避難していた。

     ​>>『ゴゴスマ』、公園に放置されたバスの中継に視聴者驚き「口悪いな…」リポーターの言葉遣いが物議<<​​​

     そんな中、この事件の最中に放送されていた『報ステ』では、下村彩里アナウンサーが、避難所となった中学校前から中継を行う場面があった。

     その中で下村アナは避難した住人に話を聞いたことを明かし、「ひとりはですね、立てこもりの現場のすぐ目の前のお家だということでして、警察官の方から『そのおうちを貸してほしい』と言われたとのことなんですね」と発言。

     下村アナは「そこから今も(警察が)犯人を見守ってるんでしょうか」と話していた。

     しかし、この発言があったのは、事件が起こっているまさにそのタイミング。ネット上からは、「警察の動きバラすな」「なんで情報漏らすの!?」「犯人がもし報ステを見ていたらどうするんだよ!」「犯人がテレビ見てたら手の内バレる」「垂れ流しすぎ」といった批判が殺到した。
                 
     人質もいた中で、警察の動きを放送した『報ステ』。放送から一夜たった今も批判の声が相次いでいる。

    画像はイメージです


    (出典 news.nicovideo.jp)

    報ステ』(ほうステ)。2021年10月4日からの番組のキャッチフレーズは『深く、力強く、きょう色々。』。 以下、古舘時代を第1期、富川時代(第1シリーズ)→小木・富川時代(第2シリーズ)を第2期、大越時代を第3期とする。 『ニュースステーション』(以下、Nステ)の後番組として、2004年4月5日より放送開始。…
    132キロバイト (18,588 語) - 2023年4月23日 (日) 16:36



    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    確かに、警察が見張っている場所を報道するのは問題があると感じます。特に、立てこもり事件においては、犯人が情報を得たり、作戦を立てたりするために、報道が影響を与える可能性があると思います。報道の自由と公益性を考慮しなければならない問題ですね。

    <このニュースへのネットの反応>

    【【報道】「報ステ立てこもり事件」の警察見張り場所がバレて問題視される】の続きを読む


    2022年10月4日、岸田は長男の岸田翔太郎を首相秘書官に起用し、後継者として育てる狙いがあるとされた。野党からは「身内びいき」「公私混同」「時代錯誤」などの批判があったが、岸田は「適材適所」と説明した。 2023年1月26日、1月9日から15日にかけて岸田
    182キロバイト (23,255 語) - 2023年5月25日 (木) 07:19

    (出典 www.mlit.go.jp)


    一方で、「公邸は国民の税金で維持されている場所であり、そのような場での不適切な行動は許されないと思います」という厳しい指摘もありましたね。政治家には高い倫理観と責任感が求められるということでしょう。

    1 ぐれ ★
    ※5/24(水) 16:12配信
    文春オンライン

     岸田文雄首相の長男で首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、親戚一同とともに昨年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたことが「 週刊文春 」の取材で分かった。

    「週刊文春」が入手した写真の日付はいずれも昨年12月30日のものだ。翔太郎氏の知人が語る。

    「この日は、岸田家の親戚あわせて10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたそうです。現在、岸田首相は公邸で、翔太郎氏と2人で暮らしている。ご一行にとっては“親戚の家に遊びに来た”というノリだったのでしょう」


                                               親戚の集まりのイラスト



     親戚の気安さゆえか、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、新閣僚がズラリとひな壇に並ぶ様子を模した写真もあるなど、やりたい放題の様子がうかがえる。

    「寝そべっている男性は、岸田首相の甥で翔太郎氏の従兄弟にあたるA氏です。A氏の父親は岸田首相の3歳下の実弟で、外国人の国内労働を支援する『フィールジャパンwith K』代

    表取締役の武雄氏。母親はスナック菓子で知られる『湖池屋』創業者の長女と、“華麗なる一族”の家系です。本人は20代半ばで、関西の大学を卒業後、現在は愛知の商社に勤務しています」(同前)

     翔太郎氏といえば、これまでも外遊時の公用車を使用しての土産購入や観光疑惑が国会で問題視され、公私の別のなさや脇の甘さが指摘されてきた。ひな壇写真でも首相の位置に立ち、今回の騒動でも中心人物なのは明らかだ。

    「“公邸見学”の域を大幅に超えており、常識的には考えられません」

     首相公邸はただの“親戚の家”ではない。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b04bfb614ea2e941d4ff9093f0f91c5bc57415a9




    【【文春】岸田首相一族、首相公邸で大はしゃぎ!「階段寝そべり」写真が話題に】の続きを読む


    人質 (人質事件からのリダイレクト)
    深川通り魔殺人事件 1985年 - コロンビア最高裁占拠事件 1992年 - 町田市立てこもり事件 1994年 - 朝日新聞東京本社立てこもり事件 1995年 - 全日空857便ハイジャック事件 1996年 - 在ペルー日本大使公邸占拠事件 1999年 - 京葉銀行津田沼支店立てもり事件 1999年…
    11キロバイト (1,522 語) - 2022年9月19日 (月) 03:10
    こんな悲しい事件が起きてしまったのは本当に悲しい。警察官も犠牲になってしまったということで、安全に任務を遂行してほしいという気持ちが強くなりました。

    1 Hitzeschleier ★
    5/25(木) 19:31

    現場付近

    長野県中野市江部地区で男が散弾銃を発砲する事件があり、女性1人と警察官2人のあわせて3人が死亡しました。男は民家に立てこもっていて、警察は屋外に出ないよう呼び掛けています。

    警察によりますと、午後4時26分ころ、男が女性を刺したと110番通報を受け、警察官が現場に急行したところ、散弾銃を発砲したということです。

    女性1人と男性警察官2人が死亡しました。

    男は銃と刃物を持ち、江部地区の民家に立てこもっています。人質がいるかは不明です。

    男の特徴は上下迷彩服、迷彩柄、サングラス、マスクを着用しています。

    警察は屋内から出ないよう呼び掛けています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d796880f4f0225336f8ba890a4d8f87224f66ab2

    【【速報】「散弾銃を乱射し、男女3人を殺害。中野市での発砲事件が衝撃を広げる」】の続きを読む

    このページのトップヘ