中国のニュースサイトの観察者網に24日、「茶は韓国が日本に伝えた?韓国の学者がまた…」とする記事が掲載された。
記事は、韓国の学者のキム・ヨンジュ氏が19日、韓国のニュースサイト「私たちの文化の新聞」に掲載された記事で、二十四節気の「穀雨」に関連し、「この時期になると新茶が出てくる。朝鮮王朝実録に茶という言葉が2062回も登場することから、朝鮮時代には茶を楽しんでいたことが分かる。ただ当時は、緑茶とは呼ばず、雀の舌に似た茶葉から作ったことから雀舌茶と呼ばれていた」とした上で、「緑茶は、私たちが日本に伝えた後、日本に根を下ろし、日本の気候と土地に合った品種に変わったもの」と論断すると、これを日本のニュースサイトが取り上げ、日本のツイッター上では「なんで恥ずかしくないんだろう」「また始まりましたか」「さすがに飽きた」などの反応が見られたと伝えた。
記事は、キム氏の論断について、「茶葉の故郷であり、茶文化の発祥地である中国について全く触れていないことを強調しておかなければならない」と指摘。「(中国の茶業ポータルサイトの)中国茶網によると、茶は日本固有の産物ではなく、原産地は中国の雲南省だ」「茶が日本へ伝わったのは、隋唐時代に遣唐使や留学生が中国から日本に持ち帰ったのが始まりだ」「茶が韓国へ伝わったのも唐宋の時代で、どちらが先でどちらが後かを区別するのは難しいが、韓国が日本に伝えたというのはありえない。なぜなら、韓国の茶文化も中国から学んだものだからだ」などと伝えている。(翻訳・編集/柳川)

(出典 news.nicovideo.jp)
宇治茶 (カテゴリ 日本茶の産地) 宇治茶(うじちゃ)は、日本の緑茶。京都府・奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を、京都府内業者が京都府内において、京都府南部の宇治地域に由来する製法により仕上加工したもの(ただし京都府内産を優先する)。 静岡茶、狭山茶と並んで日本三大茶といわれ、生産量の少ない狭山茶を除いて、静岡茶とともに日本二大茶ともいわれている。 23キロバイト (3,933 語) - 2019年10月26日 (土) 13:11 |
<このニュースへのネットの反応>
あー動画でも見たな、ドヤ顔キープで魔法びんのお湯使って点てる濾過しない緑茶。あれを抹茶の祖先と思って羞恥心じゃなく自尊心が満たされるなら良かったじゃん。
【吹いたら負け】 これが韓国の茶道だ! 2013/08/10 03:12 sm21555732
で、朝鮮には茶のブランドが何れ程あるんですか?
芥の間違いでしょ
100歩譲っても、ただの経由地でしょ。
流石にねーよやめたら学者?
他国に対して嘘八百並べてても学者として収入を得られるなんて幸せな国だな。だめだと思うぞ、そういう国。
マウント取る価値の無い情報
ありがとうゲスト。動画見たわ。なんつーか、笑うというか、呆れたというか、所作は美しいのではなく単に遅いだけ。お茶文化のある国の作法をごちゃ混ぜにしたそんな印象で歴史の浅さが出ちゃってたな。
おい、中国様に怒られてるぞ韓国w
この記事ね、李氏朝鮮時代は仏教排斥(廃仏崇儒)して直結してた宗教儀式的なお茶文化も棄てたんだけど、先祖供養の儀式の「茶礼」って言葉だけ残ったって謎な話...
韓国は「チャ」じゃなく「チェ」だろ
証拠を出せ、脳内証拠はダメだぞ
韓国には「ゆず茶」があるじゃないですか。生薬的な服用と薬効目的なので、なんちゃってマーマレードじゃない、と珍しく誇れる産物でしょ。茶道とは関係ないけど。
こういうのに一々反論や反証をしていかないと文化を盗まれるのでほんと面倒な隣人だよ
前に箸も起源は韓国って言って中国に喧嘩売ってなかったか?
また韓国人の病気が始まった!
韓国原産はトンスルとか言うとち狂った酒のみ。
お前の国の茶の中で自分の国の特産だって誇って言えるのはコーン茶くらいだろ
えっと、これはへそで茶を沸かせばいいんですかね?
韓国が飲んでるのは茶じゃなくて茶色の液体(トンスル)だろwwwwwいい加減にしろwwwww
上海から海路で伝わったから朝鮮半島なんか経由すらしてねえよw
朝鮮半島で茶が育つのか疑問。日本茶の北限って狭山茶だし。
うわぁ魔法びんでお茶入れるやつなっつかしいわぁ。日本の茶道みたうえで創作したのであろう動画だったが、あまりにも憐れで乾いた笑いしかでなかったわ。私は茶道に通じている人間ではないが、それでも分かるレベルの「手を抜いてはいけない部分」を的確に雑に扱うっていうね。一万歩譲って、アレが源流なのだとしたら日本茶道への磨き上げがすばらしいね。
原産地は中国の雲南省だって言うけどさ、そりゃ場所的には雲南省だけど唐や宋の時代って異民族の支配下だろあのあたり。
日本は別に起源とかどうでもいいと思ってるっていつ気付くの
自分が生まれてもいない頃のことをわたし達と言うのが気持ち悪い
以下、「高麗茶碗」wikiから。朝鮮には日本のような茶道の風習は無く「茶碗」と言ってもそれは元々「茶碗」として作られた訳ではなく日本での用途に応じた呼称に過ぎない。19世紀に訪れた外国人は朝鮮に喫茶の風習がほとんどなく、有力者が中国産の茶を僅かに飲む程度であったと口をそろえて書き残している。
で?
魔法瓶ブルーシートの茶ねwってか時代と地形考えると茶が朝鮮では育てられないだろうって話だが、こいつらの起源コンプレックス本当にヤバいな、捏造体質と合わさって最悪。
昔の朝鮮の写真を見るとお茶という概念があったの*ら怪しく感じる
コメント
コメントする