
緑茶おかわり500円って、ちょっとセコすぎるかもしれないね。せっかく食事を楽しんでいるのに、お茶を飲むたびに追加料金を支払わなきゃいけないのはちょっとイヤだよね。
1 ぐれ ★ ころころ :2024/07/15(月) 12:16:58.67 ID:0UulDGMA9
※7/14(日) 10:00配信
現代ビジネス
世界一の雪質とも称されるスキー場に外国人観光客が殺到する北海道・ニセコエリア。スノーシーズンになると、JAPOW(Japan+Powder+Snow)を求めて、海外から大勢のスキーヤーが集まる。
富裕層をターゲットにした外資系超高級ホテルの建設ラッシュ、地価や物価の高騰で「ニセコバブル」とも呼ばれる。
「ニセコが外国人に乗っ取られる」と否定的な声も一部あるが、実態はどうなのだろうか。
外国人観光客の影響で治安が悪化?
ニセコとは、広義にはニセコ町、倶知安町、蘭越町、岩内町、共和町の5町からなる総称だが、このうち外国人観光客で賑わうニセコ町、倶知安町の2町を「ニセコエリア」などと括られることが多い。
その中でも特に外国人観光客が多いリゾートエリアが、ニセコ町の隣に位置する倶知安町・ひらふだ。ひらふエリアにある店舗の看板は英語だらけで、北欧風のおしゃれなマンションやコンドミニアムも数多く立ち並び、日本とは思えない光景が広がっている。
ウインターシーズンは、旅行者の9割が外国人だが、地元住民にとっては必ずしも歓迎ムードとはいえないようだ。
ニセコ町内在住の30代男性Aさんが、ニセコの現状を語る。
「スキーシーズンになると、ひらふではスキー板を履いて道路を滑ったり、酔っ払ってビールのピッチャーを無断で居酒屋から持ってきて外で飲んだり、やりたい放題の外国人を見かけることは珍しくありません。治安が悪く、物価も高いので地元の人はわざわざひらふに行かないです」
豊洲の“インバウン丼”を超える値段
明らかに外国人観光客をターゲットにしている飲食店も目立ち、日本人では躊躇することも珍しくないという。
ニセコ町生まれで高校卒業までの18年間、ニセコ町内に暮らしていた経験のある30代女性Bさんが語る。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8de83a99bb79ec42b99ca2658691035fe20db01
現代ビジネス
世界一の雪質とも称されるスキー場に外国人観光客が殺到する北海道・ニセコエリア。スノーシーズンになると、JAPOW(Japan+Powder+Snow)を求めて、海外から大勢のスキーヤーが集まる。
富裕層をターゲットにした外資系超高級ホテルの建設ラッシュ、地価や物価の高騰で「ニセコバブル」とも呼ばれる。
「ニセコが外国人に乗っ取られる」と否定的な声も一部あるが、実態はどうなのだろうか。
外国人観光客の影響で治安が悪化?
ニセコとは、広義にはニセコ町、倶知安町、蘭越町、岩内町、共和町の5町からなる総称だが、このうち外国人観光客で賑わうニセコ町、倶知安町の2町を「ニセコエリア」などと括られることが多い。
その中でも特に外国人観光客が多いリゾートエリアが、ニセコ町の隣に位置する倶知安町・ひらふだ。ひらふエリアにある店舗の看板は英語だらけで、北欧風のおしゃれなマンションやコンドミニアムも数多く立ち並び、日本とは思えない光景が広がっている。
ウインターシーズンは、旅行者の9割が外国人だが、地元住民にとっては必ずしも歓迎ムードとはいえないようだ。
ニセコ町内在住の30代男性Aさんが、ニセコの現状を語る。
「スキーシーズンになると、ひらふではスキー板を履いて道路を滑ったり、酔っ払ってビールのピッチャーを無断で居酒屋から持ってきて外で飲んだり、やりたい放題の外国人を見かけることは珍しくありません。治安が悪く、物価も高いので地元の人はわざわざひらふに行かないです」
豊洲の“インバウン丼”を超える値段
明らかに外国人観光客をターゲットにしている飲食店も目立ち、日本人では躊躇することも珍しくないという。
ニセコ町生まれで高校卒業までの18年間、ニセコ町内に暮らしていた経験のある30代女性Bさんが語る。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8de83a99bb79ec42b99ca2658691035fe20db01
(出典 【北海道ニセコバブル】セコすぎる「緑茶おかわり500円、生うに丼2万円」…地元住民が嘆く「日本人など眼中なし」
麦茶のおいしさを引き立てるやかんの麦茶
1. やかんで煮出した本物の麦茶の味わい
- やかんの麦茶は、やかんで煮出した本物の麦茶の味わいを楽しむことができます。
- 香ばしさと深みのある味わいが特長です。
- まるで自家製の麦茶を飲んでいるかのような味が楽しめます。
2. 麦茶の素材にこだわり
- やかんの麦茶は、素材にこだわって作られています。
- 大麦エキスを使用することで、より香ばしくなめらかな味わいを実現しています。
- 麦茶本来の味を引き立てる素材が使用されています。
3. 品質に定評のあるやかんの麦茶
- やかんの麦茶は、品質に定評があります。
- 麦茶の内容成分が浮遊・沈澱したり、内容液が変色したりすることはありますが、品質には問題ありません。
- 安心して美味しい麦茶を楽しむことができます。
143 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:40:41.32 ID:BvuPDZmr0
>>1
いやいやいや
むしろ緑茶お替りすんのにタダでって
日本人客が虫がよすぎるだろ
いつまで神様気取りだよ、需要と供給に
勝手に想い出付加して批難するなよ
いやいやいや
むしろ緑茶お替りすんのにタダでって
日本人客が虫がよすぎるだろ
いつまで神様気取りだよ、需要と供給に
勝手に想い出付加して批難するなよ
222 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:54:28.33 ID:w4G/CDdZ0
>>1
まあ商売の基礎の基礎だ 稼げるときに稼ぐ ボランティアじゃない
まあ商売の基礎の基礎だ 稼げるときに稼ぐ ボランティアじゃない
281 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 13:00:38.31 ID:iQBCaGBf0
>>1
バブルを作るには誰かが支出しないとできないわけで、インフレになっているのに、投資をすすめる日本政府の愚かさの結果が、これなんだろ?
円安で外国人観光客が来る、彼らの金目当てで十重二十重に金の亡者が抱きついてくる。
そんなところに、政府が投資キャンペーンをやっているのだから、悪い好景気、間違いなく弾けるバブルができる。
コストプッシュとはいえ、すでにインフレなんだから、日本政府は投資キャンペーンをやめろや。
バブルを作るには誰かが支出しないとできないわけで、インフレになっているのに、投資をすすめる日本政府の愚かさの結果が、これなんだろ?
円安で外国人観光客が来る、彼らの金目当てで十重二十重に金の亡者が抱きついてくる。
そんなところに、政府が投資キャンペーンをやっているのだから、悪い好景気、間違いなく弾けるバブルができる。
コストプッシュとはいえ、すでにインフレなんだから、日本政府は投資キャンペーンをやめろや。
2 警備員[Lv.14] :2024/07/15(月) 12:17:56.80 ID:8+B7lupR0
ニセコだけに
66 人間のクズ :2024/07/15(月) 12:28:12.40 ID:w1V6HiYw0
>>3
円高と社会保障を維持して借金しまくり減税!
わしらを勝ち逃げさせるべきだよな!
円高と社会保障を維持して借金しまくり減税!
わしらを勝ち逃げさせるべきだよな!
4 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:18:46.45 ID:uEBJRn+E0
しかもこういうのって大してうまくもないんだろうな
74 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:29:54.88 ID:tsvURThO0
>>4
海外でも観光地のは高くて不味いってのが定番だしな
海外でも観光地のは高くて不味いってのが定番だしな
6 警備員[Lv.17] :2024/07/15(月) 12:19:34.57 ID:le/WO6et0
バカな外人が、金を湯水のごとく使ってくれてる
せっかく儲ける機会なのに、なぜ批判するの?
もう日本人なんて来てほしくないんだよ
ケチで金を使わないしセコいんだよ
日本人客に来てほしいなら、
もう外人専用価格を作ればいい
外人用メニューは値段が全て10倍表記
これは差別じゃないよ
相手を見て、売る値段を決める
商売の基本だよ
別に違法でもなんでもない
日本もそういう国になるべき
いつまでも貧乏国家でいいの?
せっかく儲ける機会なのに、なぜ批判するの?
もう日本人なんて来てほしくないんだよ
ケチで金を使わないしセコいんだよ
日本人客に来てほしいなら、
もう外人専用価格を作ればいい
外人用メニューは値段が全て10倍表記
これは差別じゃないよ
相手を見て、売る値段を決める
商売の基本だよ
別に違法でもなんでもない
日本もそういう国になるべき
いつまでも貧乏国家でいいの?
65 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:27:33.41 ID:u2sMJMiF0
>>6
経営してるの中華企業だから日本にはほんど金が落ちない。
※2万円のウニ丼に相応しいウニを集めるために漁師に大金、とかいうことはしてない。2000円のウニ丼に2万円の値段をつけてるだけ。
経営してるの中華企業だから日本にはほんど金が落ちない。
※2万円のウニ丼に相応しいウニを集めるために漁師に大金、とかいうことはしてない。2000円のウニ丼に2万円の値段をつけてるだけ。
70 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:29:25.65 ID:v5g7CYcp0
>>65
ぼったくりの儲けを仕入れの方に回されたら必然的に他店の仕入れだって高くなっていくわな
間違いなく日本人の生活に悪影響が出てくる
ぼったくりの儲けを仕入れの方に回されたら必然的に他店の仕入れだって高くなっていくわな
間違いなく日本人の生活に悪影響が出てくる
97 警備員[Lv.10][新芽] :2024/07/15(月) 12:33:19.10 ID:v7BPb+8D0
>>70
そこはまあわかるんだが、それをセコいってのはまた違うだろ。
サービスなり商品価値は環境含めて決まるものなんだから、ニセコバブルがどうであれターゲットになる層で選ぶのを否定するものではないし。
遊園地だって中の価格設定はそうだろうに。
そこはまあわかるんだが、それをセコいってのはまた違うだろ。
サービスなり商品価値は環境含めて決まるものなんだから、ニセコバブルがどうであれターゲットになる層で選ぶのを否定するものではないし。
遊園地だって中の価格設定はそうだろうに。
7 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:19:35.10 ID:dXIYjE2k0
東南アジアみたいになってきたなw
41 警備員[Lv.4] :2024/07/15(月) 12:24:41.27 ID:6QrUcIkm0
>>7
30年前は良い国に生まれたなあと実感あったのに今となってはな…
30年前は良い国に生まれたなあと実感あったのに今となってはな…
9 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:19:50.86 ID:A0vCuLeb0
従業員の利益が増えて地元民に利益あるじゃん
10 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:19:59.37 ID:13JQnqIq0
俺も仕事場では毎日4500円の弁当を食べてるわ
インフレマジでヤバイだろ
インフレマジでヤバイだろ
13 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:20:20.57 ID:4UUKefro0
少し前の黒門市場みたいなもんか
散々日本人を蔑ろにしといて外国人ウェルカムやっといて、いざ外国人の客がこなくなったら自分の行いなかったことにして日本人助けてくださいする未来しか見えない
散々日本人を蔑ろにしといて外国人ウェルカムやっといて、いざ外国人の客がこなくなったら自分の行いなかったことにして日本人助けてくださいする未来しか見えない
15 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:20:50.85 ID:nfQ9LAWs0
これがいつか終わったときに「助けてくれ」とか言わなければ良し。
16 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:21:02.35 ID:QhdIrHhc0
為替の影響で購買力が高まってるんだからそれに合わせて値段を上げるのは当たり前
買いたいと言う奴のサイフに合わせて素直に値上げしてきちんと利益を得ればいいだけ。
買いたいと言う奴のサイフに合わせて素直に値上げしてきちんと利益を得ればいいだけ。
190 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:49:13.25 ID:0AyrUsI30
>>18
金払いがいいから民度が高いんだろ
金払いがいいから民度が高いんだろ
20 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:21:53.15 ID:a3gw8nHO0
一部の場所でぼったくりするんじゃなくて
国が全体に海外旅行客への高額税を課さなきゃいかんだろ
国が全体に海外旅行客への高額税を課さなきゃいかんだろ
23 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:22:06.15 ID:4MoPyskU0
コロナ禍の頃が懐かしい
28 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:22:54.76 ID:8cEw4T0f0
>>23
遠い昔のように感じるな
遠い昔のように感じるな
25 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:22:18.06 ID:ISh8k1fA0
これ日本人と外国人で値段かえたらあかんの?
30 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:22:57.60 ID:4W5Y3ijC0
そらそういうもんだろう
バブルの頃だって、〇金、〇貧ってやってたじゃん
当時はまだそれをネタにして笑えてた余裕はあって、今みたいな貧乏人の怨嗟とは違ったけどね
バブルの頃だって、〇金、〇貧ってやってたじゃん
当時はまだそれをネタにして笑えてた余裕はあって、今みたいな貧乏人の怨嗟とは違ったけどね
31 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:22:57.67 ID:RogRLIV20
*どーすんの、これwwww
そしてまたコロナみたいになって観光客が来なくなるとここぞとばかりに叩くんだろうなあ
そしてまたコロナみたいになって観光客が来なくなるとここぞとばかりに叩くんだろうなあ
32 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:23:12.95 ID:fOb1Lu860
> ここ数年は夏の閑散期は閉店し、外国人観光客が多い冬しか営業していないようです
割り切り過ぎだろ
割り切り過ぎだろ
48 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:25:12.57 ID:00sfx+hq0
>>32
ホタテみたいに一本足打法は何かあった時に脆いからな
経営者なら何かしらの策を講じるもんなのに
ホタテみたいに一本足打法は何かあった時に脆いからな
経営者なら何かしらの策を講じるもんなのに
33 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:23:14.13 ID:37HSvh7x0
外国人経営のとこが外人から多くむさぼってるてだけじゃね?
34 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:23:33.77 ID:NS58jJ1r0
ニセコで生うに丼食べるのはさすがに情弱
それでも外国人は食べるんだろうなあ
それでも外国人は食べるんだろうなあ
35 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:23:37.37 ID:a3gw8nHO0
儲かってる所から税金を取って、儲けの少ない所へ分配するのが税金の在り方だったはずなんだから
今なら外国人へ課税して税収を主にインバウンド効果の薄い所へ支援しろよ
今なら外国人へ課税して税収を主にインバウンド効果の薄い所へ支援しろよ
151 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:41:59.00 ID:POyhxQg10
>>35
本社はパナマなんで、パナマで納税しますわ
本社はパナマなんで、パナマで納税しますわ
36 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:23:47.73 ID:RQjLqzNN0
地元民は税収増えてハッピーじゃないのか
何も還元されてないのか
何も還元されてないのか
182 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/15(月) 12:48:13.60 ID:CUzQpCmT0
>>36
賃金格差で観光業以外に人が集まらない
時給1500円でも見向きもされないので特に介護福祉関係が詰みらしい
結果日本人は流出して、外国人の街化が加速
賃金格差で観光業以外に人が集まらない
時給1500円でも見向きもされないので特に介護福祉関係が詰みらしい
結果日本人は流出して、外国人の街化が加速
37 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:24:02.03 ID:jHZIbViK0
観光立国とか言ってる自民に投票した先がこれだろ
遠くない未来に日本全国がニセコみたいになるよ
遠くない未来に日本全国がニセコみたいになるよ
47 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:25:08.33 ID:a3gw8nHO0
>>37
既になってきてるわな
ビジネスホテルですら凝った飯や温泉サービスし始めて2万3万オーバーとかね
既になってきてるわな
ビジネスホテルですら凝った飯や温泉サービスし始めて2万3万オーバーとかね
38 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:24:11.68 ID:nfQ9LAWs0
戦略的にやっているわけじゃないから結局金が無くなって終わる。
39 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:24:32.58 ID:RRfY0iOU0
さしずめ昔のASEAN諸国のポジションといったところ
日本は少子高齢化だからもっと弱いか…
日本は少子高齢化だからもっと弱いか…
40 警備員[Lv.6] :2024/07/15(月) 12:24:36.47 ID:DnQYCwQX0
こんなんでしか外貨稼げなくなった日本、もう完全に終わったわ、インバウンドなんてそのうち飽きられるだろうし
202 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:50:46.33 ID:0AyrUsI30
>>40
そもそも稼いだ外貨がどこかに消えてる謎
そもそも稼いだ外貨がどこかに消えてる謎
251 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:57:25.44 ID:LCKo7Gdq0
>>202
稼いだ外貨は食い物とガス原油輸入で消えてる。
稼いだ外貨は食い物とガス原油輸入で消えてる。
43 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:24:46.28 ID:MHhG/RvE0
そういや黒潮市場ってどうなったんだ?
57 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:26:05.40 ID:8cEw4T0f0
>>43
黒潮市場というのは高知県にあるのかな?
黒潮市場というのは高知県にあるのかな?
72 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:29:44.51 ID:ysXxQvtT0
>>57
和歌山やろ
和歌山やろ
125 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:37:22.28 ID:8cEw4T0f0
>>72,104
和歌山県、三重県、高知県とか太平洋の方か
和歌山県、三重県、高知県とか太平洋の方か
45 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:24:49.22 ID:ieJiBXCy0
同等の味やサービスで価格が安い店が他にあるならトラップだな
46 警備員[Lv.12] :2024/07/15(月) 12:24:53.57 ID:2cliybmw0
外国人向けの観光地って海外でもこんなもんだろ
51 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:25:37.69 ID:5H8gztxx0
いいんじゃね?商売やんけ
53 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:25:43.01 ID:3ephJbMz0
いんじゃねえの
こういう商売してたら地元の誰も救わないことくらい覚悟してんだろ
こういう商売してたら地元の誰も救わないことくらい覚悟してんだろ
54 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:25:50.90 ID:A01FNIY+0
日本人が欧州までにしとけばよいものを
中国資本に簡単に売りさばくからであってw
元々ニセコを衰退させたのも日本人
早く元に戻ってくれ俺のような貧乏人の微々たるふるさと納税ではどうもならん
中国資本に簡単に売りさばくからであってw
元々ニセコを衰退させたのも日本人
早く元に戻ってくれ俺のような貧乏人の微々たるふるさと納税ではどうもならん
55 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:26:02.11 ID:ahRKJ/1N0
ボッタクリ流行った2000年頃の韓国見たいになってるな
59 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:26:39.23 ID:BKt56Mll0
なにが悪いのかわからん。他に稼ぐ手段ないんだからガンガンいけよ
18歳までニセコに住んでた30代女性Bさんさぁ
おまえ故郷捨ててんじゃん。なに文句いってんの?
寂れて嫌だったんだろ?栄えて良かったじゃん
18歳までニセコに住んでた30代女性Bさんさぁ
おまえ故郷捨ててんじゃん。なに文句いってんの?
寂れて嫌だったんだろ?栄えて良かったじゃん
69 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:28:52.35 ID:5H8gztxx0
>>59
アタイの故郷なニコセ(ドヤァ
今度里帰りして一滑りするわ。地元だし(ドヤァ
な、なんでこんな高いの、許せん(滝汗
アタイの故郷なニコセ(ドヤァ
今度里帰りして一滑りするわ。地元だし(ドヤァ
な、なんでこんな高いの、許せん(滝汗
62 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:27:12.02 ID:9qmkVNX/0
観光地ならそんなもんじゃね
海外のがエグいでしょぼった価格は
海外のがエグいでしょぼった価格は
63 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:27:19.25 ID:gmhyEA0+0
新たな流行先ができてそっぽ向かれた時にどうなるか
デパート爆買い騒動みたいになるんだろうな
デパート爆買い騒動みたいになるんだろうな
64 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:27:25.74 ID:tzIpTHZ50
そもそも日本人がニセコでウニ丼なんか食わんだろwww
67 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:28:46.85 ID:d1IAiWMi0
そりゃバブルだし稼げるうちに稼いだもの勝ち
バブル終わったら目も当てられなくなるのだし
バブル終わったら目も当てられなくなるのだし
76 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:30:10.37 ID:U009ZXzk0
5ちゃんのおぢさんは食わねど高楊枝だもんね
77 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:30:11.89 ID:lt9tIhRk0
これを問題にする日本人の方がおかしいな
例えばコーヒーだってホテルで飲めば高いし、烏龍茶だって中華料理店でただのもあれば1000円超えるのもあるよね
例えばコーヒーだってホテルで飲めば高いし、烏龍茶だって中華料理店でただのもあれば1000円超えるのもあるよね
78 名無しどんぶらこ :2024/07/15(月) 12:30:17.74 ID:p3l8Jb+10
地元民は雇われないって聞いた
英語喋れるの人は採用されるけど
英語喋れるの人は採用されるけど
コメント
コメントする