米国産牛肉のサムネイル
米国産牛肉(べいこくさんぎゅうにく)とは、アメリカ合衆国を原産地とするか、またはアメリカ合衆国で加工された牛肉。 米国の牛肉生産の構造は、広大な草地と莫大な穀物供給量と肥育ホルモンなどの薬剤の利用により粗放的かつ低コストで生産されている。2012年の米国の肉牛生産額は764億アメリカドルで米国の農業生産額の約19…
11キロバイト (1,681 語) - 2023年11月30日 (木) 13:16

(出典 www.ac-illust.com)




「和牛と比べても豪州産牛肉が割安に感じるという声もあるけど、やはり品質や安全性を考えると、価格相応の選択をしたいですね」

1 どどん ★
鉄板の上でジューっと音を立てる、分厚いサーロインステーキ。

ジューシーで、甘みのある味わいが特徴のアメリカ産牛肉が人気のステーキ専門店「市ヶ谷テキサス」。

しかし今、価格高騰の波が押し寄せ、店のオーナーが悲鳴を上げる事態に。

市ヶ谷テキサスの近藤秀士店長は、「アメリカ産牛肉が特に値段が上がって、大変苦労している」と語る。

アメリカ産牛肉の仕入れ価格は、ほぼ毎月のように上昇し、そのため2024年3月に、ほとんどのメニューを2割から3割ほど値上げに踏み切ったという。

近藤店長は、「(ランチタイムは)100名以上のお客さまが来ていたが、値段が上がったことにより、80名程度に落ちてしまった」と語った。

アメリカ産牛肉が高騰する中、“ある牛肉”に注目が集まっている。

株式会社藤森畜産の代表取締役、藤森秀浩さんは、「オーストラリア産のお肉です。アメリカ産よりも、安くて買い求めやすい」と語る。

外国産牛肉は、いずれも値上がりを続ける中、アメリカでは特に干ばつなどの影響で、生産量が減少したことで値上がりに拍車がかかる一方、オーストラリア産の牛肉の生産は好調で、その分、価格が抑えられているという。

「ビーフアップトーキョー」は、店長が厳選したオーストラリア産牛肉を扱うステーキ専門店。

店長の山下耕司さんは、「(アメリカ産よりも)オーストラリア産の方が値上がり幅が小さい。オーストラリア産は他の牛肉と違い、赤身が多くてさっぱり食べられるのが魅力」と語る。

しかし、精肉店によると、オーストラリア産牛肉の輸入を一部禁止していた中国がその制限を解除したことにより、今後、中国での需要がさらに高まり、価格高騰の波が押し寄せる可能性があるという。

FNN

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd603f521d8e26444d10909865c86a1276e34b6f




115 警備員[Lv.5][新芽]
>>1
この人オーストラリア産の和牛ってあるの知らないで書いてるの?
日本国産の牛全て和牛だと思ってるの?

2 名無しどんぶらこ
オージービーフは革靴食ってるみたいやで

22 名無しどんぶらこ
>>2
俺もそう思ってたが
厚切り肉買ったら美味かった

123 名無しどんぶらこ
>>2
パサパサだよね

147 名無しどんぶらこ
>>2
それが美味いんだよ
和牛なんて脂身食ってるようなもん

4 名無しどんぶらこ
TPPやFTA導入で牛肉やワインが今より安くなるって誘い文句だったのに(´・ω・`)

25 名無しどんぶらこ
>>4

(出典 pbs.twimg.com)


悪夢の民主党政権のほうが
まだ悪夢なだけマシだったのかな?

あの時代はおにぎりやハンバーガーは¥100でパクつけて、牛丼は¥200で掻き込めた。

今や牛丼店でトッピングメニューの卵やサラダすら高くなって躊躇して頼めなくなったよね?

もう。あんな時代は生きているうちに二度と来ないのだろうなぁ。

31 名無しどんぶらこ
>>25
その安い牛丼やハンバーガーをいくつ売ったら従業員の給与賄えると思う?

5 名無しどんぶらこ
すき焼きしゃぶしゃぶにしたら不味いのなんの

6 名無しどんぶらこ
オレンジ自由化反対!!

19 名無しどんぶらこ
>>6
懐かしいな>牛肉オレンジ自由化
今やどっちも円安値上げだw

7 名無しどんぶらこ
だったら和牛だろ
常識的に

9 名無しどんぶらこ
スーパーで豚肉見たら国産も外国産も大して変わらん
外国産買うやつも居ないだろうになんで並べてるのか

11 名無しどんぶらこ
ポーランド産もたまに見かける

12 名無しどんぶらこ
国産牛は捨てるほど余っても利権だから値下げしないしなぁ円安に加えて高騰のWパンチでもう海外産も安くない

13 名無しどんぶらこ
牛肉製造の環境負荷とコストは凄まじいからな。いっそ値段10倍ぐらいで超贅沢品にしたほうがいいんじゃないの。

14
牛肉なんてめったに食わないし

15 名無しどんぶらこ
ドル高ではなく円安なんだから、元値が違うとはいえ
米産も豪産も南米産も上がるのは一緒

和牛も輸入飼料の値上げできっちり上がる

27 名無しどんぶらこ
>>15
オーストラリアドルは別に記録的な水準でもないんで
単純に日本がインフレしてこなかったからです
為替の話題をしたいなら30年くらいのチャート見てから話せ

16 名無しどんぶらこ
和牛じゃ駄目なのか

28 名無しどんぶらこ
>>16
和牛は産地ではなく品種だから、今は豪州産和牛ってのも流通してる
出所の怪しい中華和牛や韓国和牛よりゃマシだろ

17 名無しどんぶらこ
為替

対米ドル
対オージードル

18 名無しどんぶらこ
吉野家が脂身がないオージービーフを
柔らかく煮込む技術でも開発したら行っても良いわ

21 名無しどんぶらこ
>>18
脂身がなかったあの味は出ない

20 名無しどんぶらこ
和牛と変わらないなら和牛食えよw

どうせ庶民は和牛でも高すぎて食えんから

29
>>20
そうでも無いぞ
黒毛和牛の切り落としとか400円/100gとかで買える
ぶっちゃけ輸入牛買うの阿呆らしいわ

56 名無しどんぶらこ
>>29
100g200円以上の牛肉を買ったことがないわ

26 名無しどんぶらこ
和牛と変わらないなら和牛食うわwww

30 名無しどんぶらこ
脂身の多い和牛なんて食えるか

32 名無しどんぶらこ
やっぱり焼き豆腐メインにしてスキ焼き豆腐丼だな

33 名無しどんぶらこ
鶏肉豚肉とかはもう逆転して差が開き始めているからな
ブラジル産の鶏肉、アメリカ産カナダ産の豚肉より国産が安くてほんとにありがたい
新価格の優等生

34 名無しどんぶらこ
豪州産て昔から有名じゃなかったっけ。俺の知らない間に無名になってたのか。

35 名無しどんぶらこ
そもそも牛肉なんて高いもの買うなよ (´・ω・`)

37 名無しどんぶらこ
牛肉はアメリカ産豪州産とかあんまり値上げされた印象はないな
たまたまかもしれんけどスーパー行っても牛肉自体を買っている人をほとんど見ない

38 名無しどんぶらこ
オージービーフは美味しくない

39 名無しどんぶらこ
このニュースも古いな
数日前日経で見たのは今は米国産牛の生産がマジで落ちていて
米国も豪州産牛を買い漁っていて日本と米国で豪州産を取り合っている状況
また日本は円安でかなり不利だから買い負けているとか

国産買えば良いとは言っても
これから米国に安い国産に目をつけられて買い叩かれるようになって
俺達日本人は高い国産すら買えなくなるかもよ?

40 名無しどんぶらこ
元々国産しか買わない

41 名無しどんぶらこ
お金ないから鶏肉しか食べない

42 名無しどんぶらこ
安い牛は前からオーストラリア産だよ
鳥はブラジル産だしアメリカ産は外食業かな?スーパーじゃあまり見掛けないや

43 名無しどんぶらこ
外国産の厚切り肉スーパーで見かけるけど何回か調理法を変えてやってみたが不味いから国産一択になったわ

44 名無しどんぶらこ
ドル高もそろそろ限界というニュースだなこれ

45 名無しどんぶらこ
豚はスペイン産を見かけることが増えたな
イベリコ豚って言うんだっけ?

46
ジャーキーとかもオージーになった途端不味くなったんだよなあ。今は少しは改善してるかも知れんけど、記憶が邪魔をする。
でもそこそこ割安ぽいのはメキシコとかやん?

47 名無しどんぶらこ
牛肉や豚肉より鶏肉の方が美味いんだが
特に牛と豚の脂身が嫌い

48
>>47
値段と味を比較したら鶏はやべえな。

49 名無しどんぶらこ
食わない選択肢ないのか

52 名無しどんぶらこ
>>49
肉や魚を食べないと健康を害するからしゃーない

86 名無しどんぶらこ
>>52
牛肉でなくてもよかろうて

90 名無しどんぶらこ
>>86
既に鳥すら値上がりして取り合いなんだよな

105 名無しどんぶらこ
>>49
値上げされない物だけを食うとしたら霞くらいしか残らなくなるが

50 名無しどんぶらこ
国産が安くなったわけじゃないし

51 名無しどんぶらこ
何もかも値上げでやばい

54 名無しどんぶらこ
ニュージーランド産のホルモン剤不使用の牛肉しか食べてない
だからBMI20肥えたことない

55 名無しどんぶらこ
鶏肉ばっかり食ってるわ
むしろ健康になった

57 名無しどんぶらこ
10年前はアメリカ産肩ロースがg100円だったからな
今じゃその倍
そしてこれで値上がりするって値上げしすぎだろう
早々に見切りをつけて猟師になってよかったわ
肉は山で採ってくるに限る

59 名無しどんぶらこ
日本がオーストラリアのWagyuを食う時代になるか

61 名無しどんぶらこ
豚肉のほうが遥かに美味い件。

65 警備員[Lv.11][新]
>>61
豚水準の価格の牛があれば、絶対にないので、その水準では豚が圧倒的だね。
安定性で言うと鶏がおかしい。

138 名無しどんぶらこ
>>61
豚の旨みが好き

63 名無しどんぶらこ
もともと固くて不味いやつやん