松本 人志(まつもと ひとし、1963年〈昭和38年〉9月8日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、映画監督、作家。兵庫県尼崎市出身。 お笑いコンビ・ダウンタウンのボケ、ネタ作り担当。相方は浜田雅功。愛称は「松ちゃん」(まっちゃん)。妻は元タレントの伊原凛。吉本興業東京本部所属。2024…
99キロバイト (13,318 語) - 2024年1月21日 (日) 04:05

(出典 blog.livedoor.jp)


松本人志の「裸の王様」という言葉には、お笑いの世界での成功や名声があっても、他の人には見えない欠点や努力不足が隠れているように感じます。彼が勉強や努力を怠ってしまったことが、その裸の姿として表れてしまったのかもしれません。

1 あかみ ★
 これは半分冗談ですけど、“肉体巨大化願望”っていうのが自分の権力の無自覚性だと思う。自身の権力の巨大化と、勉強しなきゃっていう意識がないっていうことは直接関連してると思っていて、自分が権力を持った上でも勉強する人はするんですよね。

 報道されていた“性的な献上”をしてくる後輩がいるという構造も、別に松本さんが発明したものではないと思うんですよ。昔もあったものだと思いますし、これはお笑い芸人さんに限ったことではなくて、古い体質の会社や、ビジネスの世界、また反社会的な世界とかだったらあることだと思うんですよね。

 ただそこに乗らない人もいるんだよね。そこに乗っても、どこかでヤバいと気づいて降りる人もいる。降りた上で反省してる人がいるんですよね。

 一方で、本人の言い分としては週刊誌に“大げさに書かれた”という風に思っているのかもしれない。大げさに報道されて不当に叩かれている自分には、これからやろうとしている実験のアイデアもいろいろあったのに、それをやめさせられて不本意だということで反論したくなる気持ちもあると思うんですけど、まったく同じ状況でも勉強する人はするんですよ。というか、ほとんどの人はしてるんですよね。

■“勉強しなくてもいい”という世界観を作ってしまった

 ですが、松本さんのSNSの使い方は近年のスタンダードからしても完全にアウトなので、本当に不勉強もいい加減にしてくれよと。松本さんのスマホを誰かが没収しなきゃだめですよと。

 自分が不当に扱われているとしても、センシティブに扱わなければいけない問題に対して、SNSで「闘いまーす」と投稿したり、ファイティングポーズを取ったりすることがダメだと、誰も教えてくれない裸の王様になったということに関しては、本人が徹底して不勉強を貫こうとしている人なので、「お笑い」以外勉強するつもりがないっていうことだと思うんですよね。

 これはもう本当に言われたくないと思いますけど、松本人志さんの監督映画を見てきてる自分としては、映画についても勉強する気が本当にないんだなっていうことは本当につねづね思っていたところです。“勉強しなくてもいい”という世界観を作ってしまった人でもあると思うんですよね。

全文はソースでご確認ください。
https://joshi-spa.jp/1283215




23 名無しさん@恐縮です
>>1
書き手は東大法学部卒か

長いけど、面白い松本人志論だな

56 名無しさん@恐縮です
>>1
今までトップだった奴に隙が出来るとネットリンチ
俺を含めて人間ってホント醜いよな

123 名無しさん@恐縮です
>>1
過去の番組での発言や暴力セクハラを含む作品
ツイッターをやったこと

ワイドナショー、すべらない話

全てが松本を活動休止に追い込むために貢献した
松本のクビをとったのは松本
特にフジテレビはよくやった
ダメな番組作りをしてたかという事でもある

204 名無しさん@恐縮です
>>147
中居も苦言呈していたしな
別に*い話するのが悪い訳じゃないが、それだけしか無いと辟易する

376 名無しさん@恐縮です
>>1
こうやって集団リンチをするマスゴミばかりだから


みんな買わなくなったんだろ


部数が半分以下とかになっても変わらない連中


みんなあきれてる

5 名無しさん@恐縮です
お笑いに関して何か勉強したの?

6 名無しさん@恐縮です
仕事が無くなってヒマになったら漢字の勉強だね

7 名無しさん@恐縮です
発想はあっても知性がなかったんだね

63 名無しさん@恐縮です
>>7
これやな

8 名無しさん@恐縮です
才能があったのは確かだが周りが持ち上げすぎた

262 名無しさん@恐縮です
>>8
良くも悪くも「天才」だったんだろうな
ただ、秀才や凡人と違って自分の立ち位置を俯瞰する地頭が無かった

317 名無しさん@恐縮です
>>262
トークの返しや発想、ひらめきは
天才性あったけど、知性や教養が
ないのが致命的だから、映画作りの
才能はなかったなwたけしも松本が
映画にこけた理由はわかってると思う。

10 名無しさん@恐縮です
松本人志もまた社会が作り出した被害者だったんだよ

11 名無しさん@恐縮です
権力から離れていくことでレジェンドとなったタモリとは対極的

161 名無しさん@恐縮です
>>53
娘への愛情も怪しいね。
嫁がいる手前だからにしか見えない。

192 名無しさん@恐縮です
>>161
逆やろ
嫁は平気で裏切ってるが娘は守ってる
少なくとも守ろうとしてる

14 名無しさん@恐縮です
芸人としては売れたけど結局big3やとんねるずみたいなスターにはなれなかったなあ

28 名無しさん@恐縮です
>>14
こうなってから雲隠れしちゃった*
吉本軍団で文春襲撃してみろよw
どいつも肝がない奴らばかりだな

333 名無しさん@恐縮です
>>128
いろいろ複雑な思いがあるのだろう。

17 名無しさん@恐縮です
お笑いも微妙だったけどキャシー塚本だとか子連れ狼のコントはさっぱり面白味なかった

19 名無しさん@恐縮です
この記事読んで顔真っ赤にして唾飛ばしながらキレてそう

110 名無しさん@恐縮です
>>22
千と千尋の神隠しにも0点つけてた
客なめてたの自分だろうよ

千と千尋の神隠し 0点
見れば感じるものがあると思ってみたら、思った以上に何もなくてショックを受けました。どこがいいのか、さっぱりわからない。誉め様がない。結局、全編にいろんなキャラクターをばらけさせて、客はどれかにひっかかるんやろうというやり方なんですかね。客をなめて、つくっている感じですね。

319 名無しさん@恐縮です
>>110
これ本当にまっちゃんが書いたの?
とんでもなく上から目線ですごいね・・

248 名無しさん@恐縮です
>>22
こんなこと言ってたのか。
恥ずかしい。

400 名無しさん@恐縮です
>>292
ピカソって別に下手に見える絵を書こうとして書いてるわけじゃないよな
ピカソの評に対してもおかしいわな  



ポールトーマスアンダーソンに関して追加   
『ザ・マスター』ヴェネチアで監督賞にあたる銀獅子賞 
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』で監督賞にあたる銀熊賞

21世紀最高の巨匠に松本は何をふざけた評をしたんだw

330 名無しさん@恐縮です
>>22
PTアンダーソンに「映画の基礎が無い」は最高に黒歴史だな
こんなコラムを載せる方も載せる方だが

24 名無しさん@恐縮です
こういう人間だからあの笑いを生み出せてたんだろ

31 名無しさん@恐縮です
松本の後にドカンと価値観を転換できるような後輩が出なかったからな。
後から凄いの出てきたら事態は変わっていたでしょう。

41 名無しさん@恐縮です
そもそもお笑いに関してもそうだよな
知性も教養もいらない笑い
だからこそウケた
でも質は低いと思ったわ

42 名無しさん@恐縮です
お笑いを勉強って・・・

48 名無しさん@恐縮です
これ書いてる大島育宙
東大法学部卒、東大大学院中退
爆笑問題に憧れタイタンに入って漫才師になった太田教信者(東大や京大に多い)

67 名無しさん@恐縮です
>>48
これもちょっと切ないね。
知能は高いけどお笑いの才能は無かったのね。

92 名無しさん@恐縮です
>>48
吉本寄りのラリー遠田も東大

57 名無しさん@恐縮です
品の無さがその手の層に受けたんだろ

61 名無しさん@恐縮です
やっぱりトップに立って何でも思い通りにできるようになってくると普通の感覚麻痺してくるんだろうな

62 名無しさん@恐縮です
陰湿なイジメっ子がそのまんま大人になった感じだもんな。

70 名無しさん@恐縮です
お笑いはすごいみたいにいうな

73 名無しさん@恐縮です
何だ女子SPAて
メディアを装ったような何の取材もせず作文書いてるYouTuberと変わらないポータルどうにかしろよ文春や週刊誌も含め
規制は難しいだろうから作文ポータルとしてジャンル分けして簡単に事実無根なら訴えられるようにしろ

75 名無しさん@恐縮です
サンジャポまとめ

アンミカ
・上納システムというが、私たちは上納されるモノではない。心があって意思があって、心を通わせた先にそれがある
・お偉いさんに肩とか腰を抱かれるのも本当はイヤなのに、そう言えない空気が社会にある
・『そんな何年も前の話を』という声もあるけど、これを機会に『自分の家族がそんな目にあって、何年も話せない傷をつけられてたらどうだろう』と話し合うことが大事

斎藤幸平(哲学者)
・性的欲望だけなら性産業だってあるのに、後輩芸人に女性を集めさせて『俺たち悪いことしてる』というので密接な繋がりをもつ*ソーシャルの悪しき関係性が見られる

太田光
・別に飲み会がダメとかホテルがダメという話ではなくて、『そこで行われた言動で自分たちは傷ついた』と彼女たちは言いたいだけ
・今まで『傷と思っちゃいけないんだ』と思ってたのが、『傷と言っていいんだ』と思えることで彼女たちは前に進める

78 名無しさん@恐縮です
笑いも勉強はしてないだろ
良く言えば生まれ持った才能だけでここまで来た

148 名無しさん@恐縮です
>>81
いや、一言で落とす手腕は全盛期のままだし、センスだけで今も十分笑わせてたと思うよ
逆にそれが不幸だった

普通の人は年を取ればセンスは消えてくから、そこで勉強して教養で勝負しようとするけど
センスが衰えないせいでいっさい勉強しない、お笑い以外何も知らないし何もできない人になった

182 名無しさん@恐縮です
>>148
いやいや、さすがに衰えてたよ
だから最近は困るとすぐ天丼に逃げてた

若い頃にセンス1本で勝負して天下取ったのはすごいけど
そこから一切成長しなかったのも逆の意味ですごい

224 名無しさん@恐縮です
>>182
今でもトーク番組での返しや落し方はさすがと思うよ
成長ないとかなかなかの目線かと

301 名無しさん@恐縮です
>>148
パワハラにも対応しようとしてたし
司会にも挑戦してた

バラエティーで一番令和に適応しようとしてたのが
松本じゃないか?だから唯一、大御所で衰えなかった

笑い以外はそもそも才能ないのは映画で分かった
のだけど、それとこれとは別だよ

96 名無しさん@恐縮です
>>84
良い悪いは別にしてこの著者と正反対のタイプであることは確かだな。

146 名無しさん@恐縮です
>>84
マジで世の中で一切勉強や努力せず頂点までいった奴って松本1人じゃないか

89 名無しさん@恐縮です
帝王飲み会とか若手芸人はちょと*にしていじってるな

97 名無しさん@恐縮です
只今、松本人志氏に対して日本人が大好きないじめが行われております

101 名無しさん@恐縮です
勉強ってなんだよ
こたつ記事いらん

102 名無しさん@恐縮です
笑いのセンスなんて勉強や努力しても無駄だよ
松本は学が無い分もっと本を読むべきだったな

104 名無しさん@恐縮です
タイタンの東大法学部卒の大島にもっと勉強しろって言われてるよw
松っちゃん!

105 名無しさん@恐縮です
学んだのは意外にも東野の方だったな

アップデートするという言葉は、東野が作ったわけでないし、最初に使ったわけではないが、
今、それが広まってるのは、 何年か前に東野が使ってから広まったんだよ

107 名無しさん@恐縮です
松本は古典芸能を勉強せんといかんなあと言ってたけど、そういう雰囲気は全然なかったな

221 名無しさん@恐縮です
>>107
上方落語の知識は結構なもんだったよ
今の若手芸人の方が古典芸能への理解なさすぎで
ヤバい

122 名無しさん@恐縮です
唯一人から学んだのは無駄な筋肉の付け方だけだったなwwwww

124 名無しさん@恐縮です
高学歴芸人が全員つまらんのどうにかしろや

196 名無しさん@恐縮です
>>124
今なんて笑わせるお笑い芸人なんて希少だ
スタートをお笑いにしただけで、あとは高学歴を看板にしたお笑いとはかけ離れた芸人もどきばかり
お笑いを中途半端にやってコメンテーターや料理やクイズにがんばるお笑い芸人様ばかり

230 名無しさん@恐縮です
>>196
バラエティーもういらんよね
グルメグルメでうまーい!連呼してアスペ暗記脳だけのつまらんクイズだけ
テレビもいらない

129 名無しさん@恐縮です
松本人志に100の質問って企画で「自身に足りないものは何ですか?」って質問に「学歴」と答えてた。
勉強したかったけど出来ない立場ってのもあったんじゃないかな。
そもそも芸人は枠から外れていてナンボという価値観があったり、枠から外れていても生きられる職業という価値観だったりが松本人志に勉強を許さなかったって側面もあると思う。