|
ニトリのGoogleTV搭載・チューナレステレビ、素晴らしいですね!NHK受信料の支払い義務がないという点も魅力的です。これで自分の好きな番組を視聴できるだけでなく、無駄な費用も節約できますね。
1 生玉子 ★ :2023/11/21(火) 12:04:56.37 ID:+th6v/Ii9
株式会社ニトリ(札幌市、以下「ニトリ」という)は、2023年11月上旬より、チューナーレステレビの販売を開始した。
ニトリ全店舗および公式オンラインショップ「ニトリネット」にて購入可能である。
チューナーレステレビは、NHK受信料の支払い義務が発生しないと解釈されていることから、販売開始する小売店が増加している。
■チューナーレステレビとは
一般消費者向け「チューナーレステレビ」は、2019年にドン・キホーテ(東京都)が発売したものが記憶にあるのではないだろうか。
32インチの液晶テレビ(ハイビジョン)が、1万9800円(税抜)と低価格であることも相まって、注目された。
「チューナーレステレビ」とは、地上/BS/CSデジタル放送用のチューナーが搭載されておらず、「テレビ放送」は視聴することができない。パソコンのモニターと同等と考えると分かりやすいであろう。
パソコンのモニターとの違いは、「スマートテレビ」機能が備わっていることにある。Google TV(旧・Android TV)が搭載されており、インターネットに接続すればサ*クリプション動画サービスが利用可能となる。
■チューナーレステレビとNHK受信料
そして、最大の注目点は、「NHK受信料の支払い義務が発生しないと解釈可能」という点である。
放送法には以下の記載があり、これが受信料を定めた規定となる。
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、...(中略)...協会と受信契約を締結しなければならない」(第64条)
「設置」とあるように、テレビを持っているだけで受信料の発生義務が生じる。
そして、「協会の放送を受信することのできる受信設備」とあることから、放送法をそのまま解釈すると「チューナーレスで受信機能」のない「スマートテレビ」は受信料の発生義務が生じないこととなる。
全文はソースでご確認ください。
https://limo.media/articles/-/49109
ニトリ全店舗および公式オンラインショップ「ニトリネット」にて購入可能である。
チューナーレステレビは、NHK受信料の支払い義務が発生しないと解釈されていることから、販売開始する小売店が増加している。
■チューナーレステレビとは
一般消費者向け「チューナーレステレビ」は、2019年にドン・キホーテ(東京都)が発売したものが記憶にあるのではないだろうか。
32インチの液晶テレビ(ハイビジョン)が、1万9800円(税抜)と低価格であることも相まって、注目された。
「チューナーレステレビ」とは、地上/BS/CSデジタル放送用のチューナーが搭載されておらず、「テレビ放送」は視聴することができない。パソコンのモニターと同等と考えると分かりやすいであろう。
パソコンのモニターとの違いは、「スマートテレビ」機能が備わっていることにある。Google TV(旧・Android TV)が搭載されており、インターネットに接続すればサ*クリプション動画サービスが利用可能となる。
■チューナーレステレビとNHK受信料
そして、最大の注目点は、「NHK受信料の支払い義務が発生しないと解釈可能」という点である。
放送法には以下の記載があり、これが受信料を定めた規定となる。
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、...(中略)...協会と受信契約を締結しなければならない」(第64条)
「設置」とあるように、テレビを持っているだけで受信料の発生義務が生じる。
そして、「協会の放送を受信することのできる受信設備」とあることから、放送法をそのまま解釈すると「チューナーレスで受信機能」のない「スマートテレビ」は受信料の発生義務が生じないこととなる。
全文はソースでご確認ください。
https://limo.media/articles/-/49109
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:19.31 ID:zt0eAe0T0
>>1
テレ東も観られないの?
ならイラネ
テレ東も観られないの?
ならイラネ
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:14:15.86 ID:dCJoluC80
>>1
日本国民にNHK受信を義務化するべき。
日本国民にNHK受信を義務化するべき。
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:18:07.41 ID:EYQxjKd40
>>64
改正のどさくさに紛れてもう憲法に「NHK受信料納付の義務」も書いて国民の義務にしちゃえ
改正のどさくさに紛れてもう憲法に「NHK受信料納付の義務」も書いて国民の義務にしちゃえ
153 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:24:10.80 ID:PHVugCYO0
>>1
地デジ化して以降テレビもアンテナも無いんだけど解約できる?
地デジ化して以降テレビもアンテナも無いんだけど解約できる?
164 憂国の記者 :2023/11/21(火) 12:25:04.92 ID:/g9dEnem0
>>153
さっさと 解約しなさいよ
さっさと 解約しなさいよ
255 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:33:29.19 ID:vq7HTpvJ0
>>1
でもネットでNHK見られるから料金発生するって判決でてたよね?
でもネットでNHK見られるから料金発生するって判決でてたよね?
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:06:08.66 ID:e8dWFawr0
なにこれ
なんとかしろよ自民党
なんとかしろよ自民党
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:13.19 ID:wEf0qaek0
>>3
貯めに貯めこんだ受信料、1700億で新社屋作る余裕あんだもの気にするなよ。
貯めに貯めこんだ受信料、1700億で新社屋作る余裕あんだもの気にするなよ。
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:06:11.49 ID:dBzeMxpN0
ぶっちゃけチューナーレス出来る充分よな
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:06:24.42 ID:1O97umFC0
ただのパソコンモニターじゃん
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:06:45.18 ID:P+avxsY60
ただの液晶ディスプレイでは?
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:07:18.11 ID:7nn81JBy0
インターネットに繋がるので受信料払ってね。
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:07:29.31 ID:b6fdPhuS0
テレビ放送見れたうえで受信料払わなくていいテレビならともかく
これならただのモニターみたいなもんじゃ
これならただのモニターみたいなもんじゃ
189 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:27:38.05 ID:1NAA3rll0
>>16
ウケるモニタとの違いを丁寧に説明しても
こういうのが一定数居る日本
ウケるモニタとの違いを丁寧に説明しても
こういうのが一定数居る日本
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:07:36.63 ID:7RoqCt/N0
ただのモニター
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:07:43.89 ID:y7ASON9s0
モニターと何が違うの?
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:21.88 ID:oOW73gje0
>>18
そこらへんのPCモニターにGoogle TV積んでないだろ
そこらへんのPCモニターにGoogle TV積んでないだろ
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:08:14.19 ID:RK1etQku0
ネットが使えれば取られる法整備してなかった?
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:09:27.39 ID:b6fdPhuS0
>>20
NHKとしてはそうしたい意向だけど
今のところはまだそうなってないね
NHKとしてはそうしたい意向だけど
今のところはまだそうなってないね
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:08:53.92 ID:b696dc8e0
公共放送とバラエティーわけろよ
公共放送の部分は500円でいけるやろ
公共放送の部分は500円でいけるやろ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:09:02.95 ID:j74xqtSp0
Google TVよりYouTubeだろ
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:09:54.73 ID:Us8P8kzd0
TV見てない層以外は買うね
102 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:18:22.27 ID:+ENhPH+y0
>>30
ネット放送がから徴収
ガラケー以外全部払うんだぞ
ネット放送がから徴収
ガラケー以外全部払うんだぞ
126 憂国の記者 :2023/11/21(火) 12:20:19.36 ID:/g9dEnem0
>>102
ログインパスワードとアカウントがないと
受信料を取られることはありません
これは 国会で NHK が 答弁してることで変えようのない事実です
ログインパスワードとアカウントがないと
受信料を取られることはありません
これは 国会で NHK が 答弁してることで変えようのない事実です
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:10:31.23 ID:fyjxbYeB0
Google TVでテレビ放送見れるなら受信料払う必要あるだろアホか
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:51.14 ID:vE32rJ7W0
>>31
払う相手はNHKではないやろ
払う相手はNHKではないやろ
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:10:44.66 ID:OqbcY7Rt0
ただのモニターってこと?
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:00.64 ID:h5zKoomS0
俺も最近テレビでYouTubeばかり見てる
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:06.68 ID:I/WRpuau0
立花孝志が一言↓
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:12.65 ID:Ph/psUdR0
モニターだけじゃyoutube見れないだろ
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:25.31 ID:N7S66/h40
NHKアプリも入れたらあかんぞ
それでもそのうちネットつながるだけで契約させられそうだからたちが悪い
ネット受信料はとにかく反対しなければならない
それでもそのうちネットつながるだけで契約させられそうだからたちが悪い
ネット受信料はとにかく反対しなければならない
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:14:27.99 ID:b6fdPhuS0
>>37
ちゃんと受信料払って堂々とテレビ見てる人には
ネットも対象になったところで
別に負担が増えるわけではないから
まるで平気なんだけどな
そのNHKアプリってのもたしか契約者番号が必要なはずだよ
ちゃんと受信料払って堂々とテレビ見てる人には
ネットも対象になったところで
別に負担が増えるわけではないから
まるで平気なんだけどな
そのNHKアプリってのもたしか契約者番号が必要なはずだよ
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:30.59 ID:yUU8x4Lo0
NHK「明日にでも受信機そろえれば見れるじゃろ。なら払え」
受信可能な環境に対して金払えの精神でいきたいNHK
受信可能な環境に対して金払えの精神でいきたいNHK
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:14:13.12 ID:XdqYNWwZ0
>>38
脳ミソ持った人間なら受信環境そろえられるだろ
だから人間1人1人が払う義務がある!
ってそのうち言いそう
脳ミソ持った人間なら受信環境そろえられるだろ
だから人間1人1人が払う義務がある!
ってそのうち言いそう
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:40.93 ID:dfnbUQzD0
チューナーとアンテナの両方がないと契約義務はないから>>1は間違い
戸建でアンテナがなければチューナーレスである必要はない
戸建でアンテナがなければチューナーレスである必要はない
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:44.85 ID:kgeYa7zM0
年間13200円だし2年は使わないと元はとれない
293 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:39:17.36 ID:YCbJ8x+X0
>>40
テレビ+受信料いくら払ってるの?
テレビ+受信料いくら払ってるの?
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:11:45.34 ID:U9Po+nCE0
マイナンバーは気にするのに、GoogleTVは気にしない君たち
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:07.26 ID:G2s22Fzg0
見たこともない大河や朝ドラの出演者に大金が払われると思うと納得いかんわ
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:12.65 ID:WHPdtiMn0
地上波で見たいのはあるにはあるんだけどNHKが映らないだけって解釈じゃないよな
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:26.13 ID:shKLOz2n0
32インチでHDでは、ドットピッチが粗くてPCモニターとしては使えないし
この手のものっていつまでアプリを更新を続けてくれるのかも問題だよな
それに処理能力が低いCPUだともっさもさだし
ん~~微妙
この手のものっていつまでアプリを更新を続けてくれるのかも問題だよな
それに処理能力が低いCPUだともっさもさだし
ん~~微妙
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:35.07 ID:2YTRtG/l0
いまじゃ、ネットでも番組見られるんだから一刻も早く放送法改正してネット環境あれば受信料の支払い義務あるようにすべき
そしたら、NHK党信者の奴らはテレビを捨てたようにネット環境も捨てるんだろうなw
そしたら、NHK党信者の奴らはテレビを捨てたようにネット環境も捨てるんだろうなw
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:12:44.87 ID:zrj67YqP0
NHK「NHK+見れますよね?」
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:13:28.29 ID:SwuHBDoB0
>>53
契約なければ見れなくね?
契約なければ見れなくね?
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:13:14.24 ID:wzf/yVyO0
ニトリも参戦してきたかw
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:13:48.63 ID:9H5p95CN0
でもさnhk見ないなら払わなくていいってなってもついついNHK見ちゃうだろ?
そういう事なんだよ
そういう事なんだよ
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:18:07.57 ID:8T3KeXyy0
>>58
NHKを最後に見たのは昨年の紅白だわ
紅白見ない事で年13000円くらい浮くなら見なくていい
NHKを最後に見たのは昨年の紅白だわ
紅白見ない事で年13000円くらい浮くなら見なくていい
122 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:19:54.63 ID:b6fdPhuS0
>>100
ワールドカップとか五輪とか甲子園とか
災害時のニュースとかで結局なんだかんだで
NHK見ちゃってるって人はそれなりにいそうなんだけどな
ワールドカップとか五輪とか甲子園とか
災害時のニュースとかで結局なんだかんだで
NHK見ちゃってるって人はそれなりにいそうなんだけどな
156 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:24:43.17 ID:7GZFv4GJ0
>>149
NHKに文句ばっか言ってるうちの親はニュースと天気予報は必ずNHKw
NHKに文句ばっか言ってるうちの親はニュースと天気予報は必ずNHKw
174 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:26:02.60 ID:b6fdPhuS0
>>149
ワールドカップや五輪のような大きな国際大会こそ
民放では出せないような巨額の放映権料を
NHKが負担してくれてるから
普通に地上波で見れてるんだよ
ワールドカップや五輪のような大きな国際大会こそ
民放では出せないような巨額の放映権料を
NHKが負担してくれてるから
普通に地上波で見れてるんだよ
180 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:26:51.24 ID:vLofft4I0
>>174
だから
そういうの見たい奴から徴収しなさいよ
だから
そういうの見たい奴から徴収しなさいよ
201 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:28:36.23 ID:b6fdPhuS0
>>180
逆に見たくない人はテレビ手放せば
受信料なんて払わなくていいんだから
単なる有料チャンネルと違って
テレビ放送のインフラを担ってるんだから
無くていいチャンネルというわけではないんだよね
逆に見たくない人はテレビ手放せば
受信料なんて払わなくていいんだから
単なる有料チャンネルと違って
テレビ放送のインフラを担ってるんだから
無くていいチャンネルというわけではないんだよね
219 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:30:03.07 ID:vLofft4I0
>>201
NHKがニーズあると思ってる時点でズレてる
NHKがニーズあると思ってる時点でズレてる
245 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:32:45.34 ID:b6fdPhuS0
>>219
違う違う
放送局としてNHKを見る人がいなくても
NHKが持つ放送インフラのお陰で
他局の放送も見れてるって話だよ
違う違う
放送局としてNHKを見る人がいなくても
NHKが持つ放送インフラのお陰で
他局の放送も見れてるって話だよ
266 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:34:56.55 ID:b6fdPhuS0
>>229
皆テレビ見てるってことを言ってるんではなくて
受信料払いたくなければテレビ手放せばいいじゃんって
テレビは見るけど受信料払いたくないって言ってる人は
ただ小銭出し惜しんでわがまま言ってるだけに見える
皆テレビ見てるってことを言ってるんではなくて
受信料払いたくなければテレビ手放せばいいじゃんって
テレビは見るけど受信料払いたくないって言ってる人は
ただ小銭出し惜しんでわがまま言ってるだけに見える
198 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:28:16.15 ID:WHPdtiMn0
>>183
広く浅く配信する時代は終わってんだよな
広く浅く配信する時代は終わってんだよな
154 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:24:15.47 ID:WHPdtiMn0
>>122
災害時必要なのはテレビじゃねえけどな
災害時必要なのはテレビじゃねえけどな
220 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:30:04.41 ID:HD4Vh9dr0
>>154
まぁテレビを気にするのは自分と直接的には関係ない災害時だな
東日本レベルになると流通とかにも影響するから間接的な影響は受けるけど
まぁテレビを気にするのは自分と直接的には関係ない災害時だな
東日本レベルになると流通とかにも影響するから間接的な影響は受けるけど
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:13:54.26 ID:rwEWz1Pe0
Google TVが搭載されてるのって
製品としての寿命がどんなもんなのか
ある日、OS?のアップデートきられてアプリのアップデートも止まるのよね?
製品としての寿命がどんなもんなのか
ある日、OS?のアップデートきられてアプリのアップデートも止まるのよね?
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 12:13:54.54 ID:uoXaEpDR0
チューナレステレビっていう言葉の「テレビ」は外したほうがいいね
ネット配信視聴用ディスプレイのほうが分かりやすい
ネット配信視聴用ディスプレイのほうが分かりやすい
コメント
コメントする