|
「スマートフォンが進化し続けるなかで、毎年新しいモデルを購入する必要性を感じなくなってきました。特に最近のスマートフォンは性能が飛躍的に向上しており、5年間使えることは十分に可能です。私も故障しない限りは買い替える予定はありません。」
1 守護地頭 ★ :2023/11/16(木) 17:35:57.90 ID:tQFi5NOh9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9a7480b0db94ea5ff2b7d3113f6c073bc54337
ICT市場調査コンサルティングのMM総研の調べでは、2023年度上期(23年4~9月)のスマートフォン(スマホ)の総出荷台数は、2022年度上期を17.1%減の1223万台となっ
た。「端末の値引き販売の減少」や「円安・物価高騰の影響による端末価格の上昇」、「キャリアの在庫調整」などの理由を上げている。
人気メーカー5社が全体の87%を占める
併せて、端末が壊れにくくなったがゆえにユーザーが毎年買い替える必要性を感じなくなった点も指摘。J-CASTニュースBiz編集部ではここに注目し、実際にユーザーの声を拾って買い替え周期や理由を調査した。
■今年度通期予想は「2000年度以降最小」
MM総研が2023年11月9日に発表した「2023年度上期 国内携帯電話端末の出荷台数調査」によると、メーカー別スマホ出荷台数のシェア1位はアップルで49.2%(5.7ポイント
増)、次いで「グーグル」、「シャープ」、「サムスン電子」、「ソニー」と続いた。上位5メーカーで全体の87%を占めている。
23年度通期のスマホとガラケーをあわせた総出荷台数は、2961万台(前年度比7.3%減)と予測。こうなると、2000年度以降の通期出荷台数としては過去最少になる。
上期の出荷台数が伸び悩んだ理由のひとつとしてMM総研では、次のような指摘をしている。
「昨今のスマートフォンは壊れにくく、買い替えモチベーションも沸かない状況となっているため、端末利用期間の長期化がすすんでいる」
そこで、J-CASTニュースBiz編集部では5人のスマホユーザーに、買い替えのタイミングや、買い替える理由などを取材した。
バッテリー消耗や本体の傷がタイミング
40代女性のAさんは、「iPhone SE(第3世代)」(2022年3月発売)を使用しており、買い替えたのは1年ほど前だと話す。家族の買い替え時に一緒に自分も、となることはあ
るが、大体5年くらいは同じスマホを使うとのこと。かばんに収まる大きさも、重要なポイントなのだという。
昨年7月、韓国サムスン電子製の5万円程度のスマホを購入したのが、40代男性のBさん。機種にこだわりはない。買い替え時は不定期で、「故障しない限り使い続ける」と
話す。製品保証が切れ、バッテリーの劣化が早くなってきたらチェンジするタイミングだそうだ。
50代男性のCさんの場合、買い替えるタイミングは2年に1度で、直近でも1年前に新機種を購入していた。
5人の意見をまとめてみると、買い替えの時期はバッテリーが消耗し始めたり、外装が傷ついたりした時が多いようだ。
11/16(木) 12:15
ICT市場調査コンサルティングのMM総研の調べでは、2023年度上期(23年4~9月)のスマートフォン(スマホ)の総出荷台数は、2022年度上期を17.1%減の1223万台となっ
た。「端末の値引き販売の減少」や「円安・物価高騰の影響による端末価格の上昇」、「キャリアの在庫調整」などの理由を上げている。
人気メーカー5社が全体の87%を占める
併せて、端末が壊れにくくなったがゆえにユーザーが毎年買い替える必要性を感じなくなった点も指摘。J-CASTニュースBiz編集部ではここに注目し、実際にユーザーの声を拾って買い替え周期や理由を調査した。
■今年度通期予想は「2000年度以降最小」
MM総研が2023年11月9日に発表した「2023年度上期 国内携帯電話端末の出荷台数調査」によると、メーカー別スマホ出荷台数のシェア1位はアップルで49.2%(5.7ポイント
増)、次いで「グーグル」、「シャープ」、「サムスン電子」、「ソニー」と続いた。上位5メーカーで全体の87%を占めている。
23年度通期のスマホとガラケーをあわせた総出荷台数は、2961万台(前年度比7.3%減)と予測。こうなると、2000年度以降の通期出荷台数としては過去最少になる。
上期の出荷台数が伸び悩んだ理由のひとつとしてMM総研では、次のような指摘をしている。
「昨今のスマートフォンは壊れにくく、買い替えモチベーションも沸かない状況となっているため、端末利用期間の長期化がすすんでいる」
そこで、J-CASTニュースBiz編集部では5人のスマホユーザーに、買い替えのタイミングや、買い替える理由などを取材した。
バッテリー消耗や本体の傷がタイミング
40代女性のAさんは、「iPhone SE(第3世代)」(2022年3月発売)を使用しており、買い替えたのは1年ほど前だと話す。家族の買い替え時に一緒に自分も、となることはあ
るが、大体5年くらいは同じスマホを使うとのこと。かばんに収まる大きさも、重要なポイントなのだという。
昨年7月、韓国サムスン電子製の5万円程度のスマホを購入したのが、40代男性のBさん。機種にこだわりはない。買い替え時は不定期で、「故障しない限り使い続ける」と
話す。製品保証が切れ、バッテリーの劣化が早くなってきたらチェンジするタイミングだそうだ。
50代男性のCさんの場合、買い替えるタイミングは2年に1度で、直近でも1年前に新機種を購入していた。
5人の意見をまとめてみると、買い替えの時期はバッテリーが消耗し始めたり、外装が傷ついたりした時が多いようだ。
11/16(木) 12:15
113 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:50:21.43 ID:Cd/vgLu40
>>1
カメラの性能ぐらいしか変わらないし買い替える必要がないだけだろ
カメラの性能ぐらいしか変わらないし買い替える必要がないだけだろ
139 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:54:26.28 ID:oKLWMTiB0
>>1
節約するにはまず固定費から。毎月数千円の分割払いが無かったらと考えると
節約するにはまず固定費から。毎月数千円の分割払いが無かったらと考えると
166 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:57:22.07 ID:ul6m1x3i0
>>139
固定費っても格安SIMだから千円と300円の3回線持ちだわ
固定費っても格安SIMだから千円と300円の3回線持ちだわ
190 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 18:00:00.38 ID:0HzY/c360
>>1
スマホ4本持ちだけど、そんなに頻繁には買い替えないよ(シム入りは3つ)
スマホ4本持ちだけど、そんなに頻繁には買い替えないよ(シム入りは3つ)
226 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 18:02:19.95 ID:TXz9mmNi0
>>1
ていうかアプリの引っ越しが面倒やろ?
ガラケーの時はSIMに電話帳入れて移動するだけでよかったしな?
ていうかアプリの引っ越しが面倒やろ?
ガラケーの時はSIMに電話帳入れて移動するだけでよかったしな?
250 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 18:04:07.34 ID:65n/NlEp0
>>1
まだ初代SE使ってるわ
コンパクトだしそもそもスマホの小さい画面で動画なんてほとんど見ないし
出かけた際の調べものも問題ないしと
さすがに古くなってきたからmini買おうと思ったら生産終わっててほしい色ない
使用アプリのos対象外になるまで使うわ
まだ初代SE使ってるわ
コンパクトだしそもそもスマホの小さい画面で動画なんてほとんど見ないし
出かけた際の調べものも問題ないしと
さすがに古くなってきたからmini買おうと思ったら生産終わっててほしい色ない
使用アプリのos対象外になるまで使うわ
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:37:12.33 ID:PLpEwgbe0
壊れても6000円で端末交換出来るし
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:37:32.15 ID:ffq2YsWM0
毎年買い替え?
236 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 18:03:05.80 ID:xBzJk9MG0
>>5
未だにiPhone7使っててもええんか?
未だにiPhone7使っててもええんか?
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:38:23.59 ID:1Y4MeMa70
アプリの引越しめんどいから壊れなければ一生使いたい
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:42:31.25 ID:+Z4/YWfO0
>>22
5万の安物を2年より、最新を毎年買い替えて古い端末売るほうが金銭的には絶対に安上がりだぞ
5万の安物を2年より、最新を毎年買い替えて古い端末売るほうが金銭的には絶対に安上がりだぞ
224 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 18:02:14.69 ID:Aey4YxuG0
>>49
最新を5万にしろって話だよ
20万とか使い道ないぞ
ゲーマーとかは知らん
出せるだけ出せばいいw
最新を5万にしろって話だよ
20万とか使い道ないぞ
ゲーマーとかは知らん
出せるだけ出せばいいw
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:38:28.38 ID:Aey4YxuG0
20万をケツポケに入れて持ち歩くのが異常
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:38:38.37 ID:lsRzyVNS0
毎年変える前提とか頭わるすぎ
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:38:47.35 ID:kS8J2zm10
5年でも長いのか、俺は2009年に買った3G携帯を14年間
使い続けてたというのに遂に3G停波(単機能は壊れず廃れない)。
スマホは画面も文字小さくて使いずれぇ。今後もPC+4G携帯の予定。
使い続けてたというのに遂に3G停波(単機能は壊れず廃れない)。
スマホは画面も文字小さくて使いずれぇ。今後もPC+4G携帯の予定。
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:38:55.22 ID:RvNjgpIy0
スマホに10万とか*かよ
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:38:57.75 ID:i7MC81lu0
iPhone一括0円探す時代は楽しかったわ
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:39:32.20 ID:BbULeidI0
今だにz530使ってるわ
7年半かな
7年半かな
130 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:53:02.72 ID:QnXYdOf/0
>>17
スマホごときにステータスとか(笑)
スマホごときにステータスとか(笑)
162 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:56:46.34 ID:3EzkmI7k0
>>130
でもお前には無理じゃんw
でもお前には無理じゃんw
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:39:45.73 ID:fl4TbnOI0
毎年買い替えるほうが変だぞ…
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:40:04.71 ID:FTwBveWC0
家電と同じ
寿命がきたら買い換えたらいい
寿命がきたら買い換えたらいい
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:40:05.70 ID:uQ65nCXY0
無知とは悲しいものだ
全然性能は違うし経年劣化もある
買い換えるのが無難だよ
高いっても数万が二十万になった程度だし
もともと高いものが数倍になればイヤだが、
お菓子買うなら「一袋でも三袋でも似たようなもの」な感じでしょ
大げさなんだよ
我慢してまで使い続けるほうがわからない
全然性能は違うし経年劣化もある
買い換えるのが無難だよ
高いっても数万が二十万になった程度だし
もともと高いものが数倍になればイヤだが、
お菓子買うなら「一袋でも三袋でも似たようなもの」な感じでしょ
大げさなんだよ
我慢してまで使い続けるほうがわからない
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:40:21.06 ID:73HjIY8d0
そんなにスペックいらないから
壊れるまで使う
壊れるまで使う
24 名無し :2023/11/16(木) 17:40:46.01 ID:oIKresg50
私のも5年目かな4年間の機種代支払いがやっと終わったとこ
あと2、3年は使いたいな
あと2、3年は使いたいな
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:40:56.98 ID:JqiMoiGZ0
毎日使うもんだし拘りある人がいるのも理解できる
服買うような感覚だろ
金があるんなら使えばいいさ
服買うような感覚だろ
金があるんなら使えばいいさ
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:03.48 ID:HO37Jcjj0
256色だの16和音だの写メールだの言ってた頃はどんどん増えていく機能が嬉しくて
新しいのが出るたびに買ってたな
今は5000万画素だのベンチマークスコアがどうだの言われても
YouTubeが見られて5ちゃん出来れば問題ないから安いのずっと使ってるわ
新しいのが出るたびに買ってたな
今は5000万画素だのベンチマークスコアがどうだの言われても
YouTubeが見られて5ちゃん出来れば問題ないから安いのずっと使ってるわ
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:03.57 ID:cXGfNbId0
それって当たり前では
やっとマトモになったんだな日本人
やっとマトモになったんだな日本人
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:05.70 ID:dOUqtfdC0
緊縮増税って政府からの「買うな貯めろ」とのお達しだぞ。しかも移民と派遣緩和で低賃金維持されてるんだからなおさら大人しくしとけって事だよ
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:15.74 ID:ul6m1x3i0
3年でバッテリー限界くるのにな
常に2台3台持ちだわ
常に2台3台持ちだわ
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:42:00.62 ID:AozsVf4i0
>>30
>>31
自分で交換楽しい
>>31
自分で交換楽しい
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:17.58 ID:In/QgBFg0
どうあっても4年でバッテリーが終わる
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:17.96 ID:8kTXH9/q0
スマホみたいに二年で使い古しになるゴミとか無いわな
こんなもんをたいそうに持て囃してたのが悪い
つか高スペックとか言うけど拡大したらアラだらけの写真撮影や二十年前の品質のソシャゲやるだけだろw
こんなもんをたいそうに持て囃してたのが悪い
つか高スペックとか言うけど拡大したらアラだらけの写真撮影や二十年前の品質のソシャゲやるだけだろw
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:44:44.52 ID:JOfPc+dB0
>>32
新機種の性能が向上し続けるデジタル製品なんて基本的に市場価値は失われ続けるものだ
そんなものを不必要に購入している時点で酔狂なの
新機種の性能が向上し続けるデジタル製品なんて基本的に市場価値は失われ続けるものだ
そんなものを不必要に購入している時点で酔狂なの
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:19.08 ID:4ednJHJg0
スマホゲーをやらなくなってからは性能はどうでもよくなった
おサイフケータイさえ使えればいい
おサイフケータイさえ使えればいい
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:28.79 ID:+X6cTyu50
高すぎなんだよ
5万以上とか頭イカれてんのか
5万以上とか頭イカれてんのか
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:38.98 ID:CxoOAbto0
高杉んだよ
iPhone最新で15万ってアホかよ
iPhone最新で15万ってアホかよ
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:50.79 ID:KB2VCfmh0
今の5年使ってるわ
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:41:51.80 ID:3a49Jupu0
新しいの買ったけど
もったいないから古いの使ってる
もったいないから古いの使ってる
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:42:01.02 ID:yFhhPJ5i0
壊れるまでは使うだろ
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:42:23.44 ID:rGFlxVjD0
スマホで可処分所得かなり使ってたやつも多いからなあ
大昔は携帯なんて無かったわけで
大昔は携帯なんて無かったわけで
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:46:52.06 ID:0kq6u6ym0
>>44
携帯黎明期のほうが遥かに通信費かかったけどな
人気端末は5-10万で通信費が毎月1から2万程度
ネット環境も光回線どころかADSLも無かったし、テレホーダイが命綱
携帯黎明期のほうが遥かに通信費かかったけどな
人気端末は5-10万で通信費が毎月1から2万程度
ネット環境も光回線どころかADSLも無かったし、テレホーダイが命綱
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:48:20.07 ID:+X6cTyu50
>>88
当時の天井と今の底値比べてどうすんの?
当時の天井と今の底値比べてどうすんの?
244 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 18:03:47.62 ID:XSieu20O0
>>220
90年代の通信費は月2万3万当たり前だったぞ
当時から考えたら今の通信費はきちがいじみた安さ
90年代の通信費は月2万3万当たり前だったぞ
当時から考えたら今の通信費はきちがいじみた安さ
266 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 18:05:33.93 ID:YZPzEhvi0
>>244
その当時はケータイもネットも必須では無かった
本格的に普及したのは使用量無制限の定額プランができてから
※今は従量制に回帰しているともいえる
その当時はケータイもネットも必須では無かった
本格的に普及したのは使用量無制限の定額プランができてから
※今は従量制に回帰しているともいえる
253 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 18:04:25.51 ID:Aey4YxuG0
>>220
車が売れなくなった原因だからなw
昔は車がないとモテなかった
今はスマホがないと人権も無くなるw
車が売れなくなった原因だからなw
昔は車がないとモテなかった
今はスマホがないと人権も無くなるw
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:42:26.33 ID:m2GMDuFj0
ゲームやらないからiPhoneSEを2年毎の更新でいい
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:42:31.32 ID:UrSMDxWq0
iPhoneはもっと大画面にしてくれ
プラスでも小さい
プラスでも小さい
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:42:44.58 ID:r++rP7aY0
電話をそんな頻度で変えるわけない。
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:42:51.51 ID:LHoervf50
おれ2年ごと替える
カエトクプログラムとかいうやつで
2年経ったら残りの機種代免除で新機種にチェンジ
カエトクプログラムとかいうやつで
2年経ったら残りの機種代免除で新機種にチェンジ
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:44:42.23 ID:5x2n4tbL0
>>54
ただのレンタル定期
ただのレンタル定期
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:46:40.38 ID:LHoervf50
>>66
おかげで常に快適なレンタルよ
キッチリ代金払い終えてまで古いスマホを持ち続ける意味が分からない
おかげで常に快適なレンタルよ
キッチリ代金払い終えてまで古いスマホを持ち続ける意味が分からない
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:42:56.84 ID:nAfNA3u00
バッテリー終わったら
バッテリー変えりゃいいじゃん
買い換えたら10倍金かかるぜ
バッテリー変えりゃいいじゃん
買い換えたら10倍金かかるぜ
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:43:11.15 ID:ZHi86xzs0
もはやただの日用品だからな
固定電話を毎年買い替えないのと一緒
固定電話を毎年買い替えないのと一緒
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:43:20.45 ID:TujvE1820
長期OS保証あって買い替え時に下取りしてくれるiPhoneかPixelが最適なんだよなあ
国内メーカーはそれに勝るセールスポイントあるの?
国内メーカーはそれに勝るセールスポイントあるの?
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:43:33.86 ID:ihAKcv2J0
バッテリー自分で交換して古いのも使ってる
5年前のも当時のハイエンドならまだ使える
5年前のも当時のハイエンドならまだ使える
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:43:43.53 ID:hLSmD+0T0
音楽データ移行するのに5時間くらいかかるからなあ
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:43:50.16 ID:VAF6oBoN0
バッテリーなんか自分で取り換えてるだろ(´・ω・`)
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:44:16.50 ID:KNJgj2hL0
去年から拍車かかってきたけど、規制された4年前から売れてませんよ
アイポン12のバラマキが最後かな
アイポン12のバラマキが最後かな
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/16(木) 17:44:17.58 ID:dfAoKbPP0
ショップからの買い換えろ電話うざい
コメント
コメントする