ニュースちゃん24

ニュース全般
  芸能
社会・生活
閲覧 ありがとうございます

    2021年04月


    昨今は動画のオンライン配信が普及したことでレンタルDVD店への返却忘れをする人も少ないと思われるが、アメリカ在住のある女性は21年前にレンタルビデオ店でビデオを返却していなかったとして指名手配された。女性は借りたことすら身に覚えがなく、指名手配されていたことを知って心臓が飛び出るほど驚いたという。『New York Post』『Local 21 CBS News』などが伝えている。

    米テキサス州在住のキャロン・マクブライドさん(Caron McBride)は結婚して名字が変わったため、このほど運転免許証の名前の変更手続きをしようとした。キャロンさんは以前オクラホマ州に住んでいて、結婚を機にテキサス州に住むことになったそうだ。

    氏名変更の手続きは昨今のパンデミックによりあらかじめ予約が必要だったため、キャロンさんは事前にメールを送った。しかしその返信に「オクラホマ州で問題が見つかったため、電話で問い合わせをするように」と書かれていた。

    キャロンさんは記載されていたオクラホマ州にあるクリーブランド郡地方検事局の電話番号に連絡したところ、電話口の女性から「あなたは横領による重罪容疑で指名手配されています」と言われたという。キャロンさんは「もう驚きすぎて心臓発作を起こすかと思いましたよ」と当時を振り返っている。

    さらに女性はキャロンさんに「今から21年前の1999年クリーブランドノーマンにあるレンタルビデオ店『Movie Place』で米ドラマ『サブリナ(原題:Sabrina, the Teenage Witch)』のVHSビデオを借りて、そのまま返却していなかった」と告げた。

    そのためキャロンさんは2000年3月に横領による重罪で起訴され、指名手配されていたとのことだ。キャロンさんは女性の話す内容がどうしても信じられず、何度も「私をからかっているんですよね? 冗談ですよね?」と聞き返したそうだ。またキャロンさんはのちにメディアインタビューに応じ、次のように述べた。

    「20年前、私は年下の男性と一緒に住んでいました。彼には8歳と10歳くらいの娘が2人いたんですが、おそらくその子たちのために借りてそのまま返却しなかったんだと思います。私はあのドラマに興味はないし、今まで一度も見たことがないんですよ。それで私が指名手配されるなんて…。」

    またキャロンさんはいくつかの仕事を理由もなく解雇されたことがあったが、今回のことで「解雇の理由が納得できた」とも話している。

    ちなみにレンタルビデオ店「Movie Place」は2008年に閉店しており、キャロンさんの弁護士であるエド・ブラウ氏は「ビデオ店は既に廃業しているため、単刀直入に言えば現在、被害者が存在しない訳ですよ。なのにクリーブランド郡はキャロンさんを起訴して令状まで取ったんです。この件は棄却できると思っています」と述べた。

    そして今月21日に同州地方検事局はキャロンさんの起訴について検討した結果、棄却が決定したと発表した。ブラウ氏は「キャロンさんの犯罪記録を抹消するため、今回の事件を元から無かったことにする必要がありました」と語っている。

    画像は『Local 21 CBS News 2021年4月22日付「Oklahoma woman charged with felony for not returning VHS tape 21 years ago」(Picture courtesy: Ben Latham; KOKH)』のスクリーンショット
    (TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)

    海外セレブ・芸能のオンリーワンニュースならテックインサイト


    (出典 news.nicovideo.jp)

    返し忘れることはありますが、21年も前、本当の話かな。

    <このニュースへのネットの反応>

    【(アメリカ)レンタルビデオ店でビデオを返却していなかったとして指名手配!それが21年前のものとは驚き!】の続きを読む



    (出典 tyugaku.net)


    お疲れ様です。

    1 ネトウヨ ★

    4月25日に3回目の緊急事態宣言が発令された大阪府。28日の定例会見で吉村洋文知事は、記者団から「この1年間何をしてきたか」との質問を受けた。

    会見では記者団が、政府に対する不満の声を紹介したうえで、「これは『この1年間、何をしてきたんですか?』という疑問かと。(知事は)この1年間を振りかえって、どのように考えますか」と質問。

    これに対し吉村知事は記者からの質問自体に対して、「こういった記者会見や日々のぶら下がりの会見でも、基本的に質問がなくなるまでやっている。1年間何してきたんですかって言われても、ここでずっとそのためにみなさんに公表もし、説明もし続けてきている」と反論。

    また、「感染がこれだけ増えてきているなかでは、不十分だという批判もあると思う。ですが、府の職員や専門家の意見を聞き、さまざまなことを判断し実行してきた」と、疲れた表情を見せた。

    毎日、感染者数や医療体制のひっ迫状況を公開し、情報共有している大阪府。「組織決定したことをできる限り明確に発信する責任がある。府民のみなさんには、どういう理由でその判断をとるのか、どういう根拠と考えの下でその政策をとるのか、今後もできる限り丁寧に説明したい」と話した。

    https://www.lmaga.jp/news/2021/04/255832/


    【(大阪)記者団「この一年間何をしたきたんですか?」吉村知事「ここでずっと説明もし続けている」】の続きを読む


    セルフレジ(Koji_Ishii/iStock/Getty Images Plus/画像はイメージです)

    食料品から日用品まで、私たちの生活になくてはならないスーパー。利用する頻度や買い物スタイルは家庭やライフスタイルによって様々だが、しらべぇ編集部が実施した調査から、少なくない人が「恥ずかしい」と感じている買い物が判明した。


    ■「商品1個だけ購入」は恥ずかしい?

    しらべぇ編集部が全国の20代~60代の男女1,589名を対象に「スーパーでの買い物」に関する意識調査を実施したところ、全体で18.0%の人が「スーパーで商品を1個だけ買うのは恥ずかしい」と回答。およそ6人に1人という割合である。

    スーパーで商品を1個だけ買うのは恥ずかしい性年代別グラフ

    性・年代別に見てみると、各年代とも女性より男性のほうが「1個だけの買い物は恥ずかしい」と感じている人が多い傾向にあることも判明。とくに、40代~60代の男性が高い割合に。


    関連記事:大量買いには必須 60代女性の6割が「スーパーではカート使いたい」

    ■「セルフレジ」の普及はありがたい

    「特定の商品が1個だけ必要」という状況は、ときたま訪れる。インターネット上でも「ピーマン1個だけ必要なんだけどなぁ。混んでいるスーパーで、バラ売り1個だけ買うの恥ずかしいなぁ」「近所のスーパー玉ねぎ1個だけ買いに行くのがめんどくさい上に恥ずかしい。『この人玉ねぎ1個だけ買って何するんだろう』的な目で(見られません)」と、まさに葛藤しているユーザーのつぶやきも多数見受けられた。

    そのため、店員の目を気にしなくて済むセルフレジの登場は、こういったニーズも満たしているよう。


    ■「品物による」という人も

    1個だけ購入することは、店内が混雑している状況だと余計に「店員さんに申し訳ない」と感じてしまう人が多い印象だが、中には「品物による」という人も。

    編集部に体験談を寄せてくれたAさん20代女性)は、「1個だけ買うのは恥ずかしいと感じますが、例えば『牛乳1本』とかなら大丈夫かも。缶ビールとかお菓子とか、嗜好品類を1個だけ買うのが1番恥ずかしいかもしれません…。カモフラージュ的に他にも何か一緒に買ってしまうと思う」と話していた。


    ■ベテラン主婦からは頼もしい回答が

    その一方で、50代のベテラン主婦・Bさんからは「全く気にしません! レジの仕事をやっていたこともありますが、1個だけ買っていくお客さんがいても、別に何も思いません」と、何とも頼もしい回答が。

    店内の混雑状況や、品物によっても変わってくると思われる「1個だけ購入」。昨今の社会情勢を踏まえると、少量の買い物の場合はセルフレジを上手く活用できると良さそうだ。

    ・合わせて読みたい→60代女性の6割が「プラスチックゴミ減を工夫」 個人の対応には限界も

    (取材・文/しらべぇ編集部・衣笠 あい

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2019年2月1日2019年2月4日
    対象:全国20代~60代の男女1,589名(有効回答数)

    スーパーのレジで… およそ6人に1人が「恥ずかしい」と感じている買い物


    (出典 news.nicovideo.jp)

    堂々と買いましょうね。たいがいはレジを済ませた後に「あっ!あれ買うの忘れてた」でもう一度並ぶ羽目に。

    <このニュースへのネットの反応>

    【(生活)スーパーで「商品1コだけ買う」が恥ずかしい?なんで?】の続きを読む



    (出典 2.bp.blogspot.com)


    いままで、こんなに日本を意識したことはない。

    1 BFU ★

    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162565153/photo/

    三度目の緊急事態宣言がだされた東京都内では、「のんアルで営業中」などと看板を出して営業している飲食店も多くなってきた。そんな中、居酒屋の「すごく怒っている」休業のお知らせが話題を呼んでいる。


    ■何も学ばないまま3回目
    投稿した商社マンによると、都内の居酒屋にこのお知らせが掲示されているという。「何かよくわからないですが、何も学ばないままの3回目の緊急事態宣言のため、さらに酒も出すなと言うので、誠に不本意ながら4月25日から5月11日まで休業させられます」と書かれている。

    ■政治がしっかりとサポートを
    この投稿の返信欄には、「そりゃ怒るだろう」、「お気持ちは分かります」、「怒んなきゃダメ!もっとひどい目にあわされる」といった声が寄せられている。

    商社マンは「周辺のお店は開けているところも多いので、やはりお酒で収益をあげているお店は厳しいのだと理解している。影響が大きい業界は当然文句も言いたくなるので、政治がしっかりとサポートしてほしい」と話す。

    ■休業要請対象施設の疑問
    休業要請や休業の依頼がだされている対象施設についても、疑問の声があがっている。例えば床面積の合計が1,000平方メートルを超えるアイドルグッズ専門店には休業要請、合計1,000平方メートル以下の同施設には休業の協力依頼がでている。一方で雑貨店は休業要請対象外だ。


    ■原則として外出しないことを要請中
    また、スーパー銭湯に対しても、広さに応じてアイドルグッズ専門店と同じ要請がでているが、カプセルホテルやラブホテルは休業要請対象外。この状態に対して、「いったい誰が対象施設を決めているのか」、「納得できるものではない」といった意見があがっている。

    東京都の担当者は、「生活や健康の維持に必要な場合を除き、原則として外出しないことを要請しており、特に午後8時以降はこれを徹底していただきたい」と述べた。

    (出典 i.imgur.com)


    【(ブチギレ)居酒屋「4月25日から5月11日まで休業させられます」というお知らせ】の続きを読む


    「食べ物を粗末にしちゃいかんとよ」とおばあちゃんが言いそう。

    1 爆笑ゴリラ ★

    4/28(水) 18:30
    スポニチアネックス

    カズレーザー「大食い企画」はもうやめて…「誰も得してない」「あんな“虐待”ないですよね?」
    「メイプル超合金」のカズレーザー
     お笑いコンビ「ぺこぱ」の松陰寺太勇(37)とお笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(36)が27日深夜放送のTOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」(月~木曜深夜1・00)に出演。苦手な仕事について不満を漏らす場面があった。

     「イヤな仕事は何?」という話題になると、松陰寺は「大食いくらいですかね、あれって、ちゃんと大食いするし。あと激辛もちゃんと辛いし…やっぱり俺、吐いちゃいましたからね。ビックリするくらい噴水みたいに」とポツリ。カズレーザーも「あ~イヤっすね~。でも、なんで大食い番組って許されてるんですかね?『教育上よくない番組』って定期的に言われるじゃないですか。『これは子どもがマネするから』とか。誰も得してないと思うんですよね」と、疑問を投げかける。

     松陰寺が「あれ言ってしまえば“フードハラスメント”ですもんね」と話すと、カズレーザーも「こっちは頼んでもないのに、食わなきゃいけないっていうね。見れば見るほど納得いかないんですよ。スタジオの人は現場にいないのに、ワーワー言うわけじゃないですか。『神の目線』で勝手に食わせてる人らじゃないですか。あんな“虐待”ないですよね?」と止まらない。

     「俺も何回かやってるんですけど、本当に食えないんで。(安藤)なつさんも全然食えないんですよ。なつさんこそ、食わされてましたから。スタジオをガッカリさせるために頑張るわけですからね、本当にやりたくねーなー」とこぼしていた。


    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/73277012714e3d0eea2c904313e2c79d568f0ecb


    (出典 nagoya-meshi.com)


    【【芸能】カズレーザー・大食い企画に「あんな虐待ないですよね?」】の続きを読む

    このページのトップヘ