2023年2月頃、世間を騒がせた飲食店での迷惑行為。
回転寿司店の湯呑をなめて未使用棚に戻す姿や、醤油差しの注ぎ口に直接口を付ける様子を撮影した動画が、テレビなどのメディアで大きく報道されました。
仲間内で投稿された動画が、全国的な話題になった理由の1つに、SNSでの晒し行為があります。
『私刑』の正当性について、賛否両論の声
同年3月現在、迷惑行為をした人物や、芸能人や有名人などのゴシップなど、他人の失敗を晒すTwitterアカウントは、珍しい存在ではありません。
飲食店での出来事も、Twitterで晒されたことにより拡散され、ついには誹謗中傷や個人情報の特定など、一般人による迷惑客叩きに発展。
迷惑客が通っていた学校にクレームの電話をするなど、『ネット私刑』が過熱しました。
『ネット私刑』を行う理由について、Twitterには次のような意見があります。
【賛成派の声】
・迷惑行為をしたのだから、晒されるくらいは受け入れるべき。
・模倣犯を出さないためにも、徹底的に叩くべきだ。
・晒されたことできちんと罰を受けた人もいるはず。必要な行為だと思う。
・人に迷惑をかけたのは事実なんだから、人生が困難になるくらいは仕方のないこと。
『ネット私刑』を行う人の多くは、「迷惑行為をしたのだから批判されて当然だ」と考えているようです。
また「模倣犯を生み出さない抑止効果がある」という主張も目立ちました。
一方で、『ネット私刑』に対して否定的な考えも持つ人も、Twitterには数多く存在しています。
【反対派の声】
・被害を受けた会社と本人が話し合えばいいこと。
・更生の余地をなくす行為だ!
・家族や、本人の人生をぶち壊す必要はあるのか?
・情報が間違いだった場合、誰が責任を取るの?
『ネット私刑』反対派の多くは、たった一度のミスで社会復帰できなくなる可能性を危惧。
「失敗しても、立ち直れる社会を目指したほうがいい」というような意見が多く投稿されていました。
さまざまな意見がある中、実際にイタズラ動画で被害を受けた回転寿司チェーン店『スシロー』は、同年2月10日に『私刑』についてコメントを発表。
「既に発覚している一連の事象に関係する方々への直接的な危害となるような言動は、お控えていただくよう伏してお願い申し上げます」と『私刑』をやめるように呼びかけています。
学校へのクレーム電話など… 過熱する『私刑』に対し、スシローが「控えて」の呼びかけ
子供たちがネットで失敗しないために
総務省は、学校向けに『インターネットトラブル事例集(2022年版)』を作成。
デジタル社会を生きていく子供たちを被害者や加害者にしないことを目的に、SNSの使い方などをまとめています。
事例集には、SNSへの投稿について「『内輪しか見ない』という考えは甘い」や、「不適切な投稿を見かけても、拡散しない」といったルールを掲載。
さらに「ネットに残った情報は半永久的に残るため、未来の自分を苦しめることのないよう、正しい利用を!」と、ネットの怖さを理解したうえで使うように呼びかけています。
スマホの普及により、身近な存在になったSNS。
使い方次第では、他人だけでなく自分自身を傷つける凶器にもなります。
大人も子供も関係なく、改めてSNSの使い方について考える必要があることでしょう。
[文・構成/grape編集部]

(出典 news.nicovideo.jp)
|
<このニュースへのネットの反応>
だから問題を混ぜるなと。批判されるのも就職出来なくなるのも私刑じゃないだろ。あくまで批判の範囲逸脱して攻撃行為にはしったり無関係者に矛先むけるのが法治国家の秩序を逸脱してるのであって、社会的な問題起こせば社会制裁受けるのは当然の話。ネットにばら撒いて損害与えるって行為は動画内の直接的行為とは別の問題。損害賠償と白い目を一生背負うのはただの因果応報。
ネットにあげて全世界に顔晒しといて個人の特定も何もあったもんじゃないと思うんですが
リンチを否定するならメディアが取り上げて記事にしまくるのをまず止めろよ、類似犯を量産する温床になるしな、そもそも記事があるからアンチが反応するんだよ、その逆はあり得ないと思うしもしあり得るならメディアもアンチをしている事になりますが。
便乗で暴動起こしてるだけの奴らに「私刑」とかいう立派な表現与えるのやめてくれ
事件とはまったく関係ない卒業文集まで探し出してTVで全国公開するマスゴミが言えた義理ではないわな
上げた奴らは有名になりたかったんだろ。芸能人だってその辺歩いてたら悪いことしてなくても勝手に晒される。有名税ってやつだ
私刑(身元の特定やそこへの電話など)はアウトだが【自分で公開した動画】について【見た側がどう反応するか】にまで口出しされる筋合いはない。
特権を勘違いしてるメディアの私刑はいいが、その他の私刑はよくないにしか聞こえないんだよな。かつては引き回しもあったし、反対派の情報が間違いだった場合なんて、じゃあ、情報が正確だったら何してもいいんですか? てしか言いようがないしな。少なくとも自分から配信してるなら、飛んで火にいる夏の虫では?
捕まる前から問題行動として日本中に晒し上げる行為をする外道がいるんだけど
メディアが取り上げなきゃ一定の範囲外には広がらねーよ、ソースは某会計監査問題www
何様につもりなのかね。こいつらいかにも正義ヅラしてゴタク並べてるが集団暴行と同じだぞ。ただの憂さ晴らしにすぎん
学校や職場に押しかけるとかだとやりすぎだと思うが、拡散されるくらいはむしろ望むところでは? 自分から上げておいて何を言うのかと
スキャンダルなり不祥事なりを拡散して叩くなんて、さんざんマスコミがやってきたことだしな。それともその「報道の自由」に圧力かけます?ww
告発の機会を奪うことになるので個人情報を晒すのは許されるかもしれないが、それ以上の嫌がらせみたいな行為はそれ自体が犯罪。これはマスコミも同様で、犯罪だと思えばニュースにする以前に警察に言おう。そういう意味でもメディアの基本的な属性は悪だよね。
加害者が速やかに厳罰に処され、被害者の受けた損害がすぐに補填される社会であれば私刑などする必要はないのだがね
リンチはやっちゃうと裁判で被告有利の材料になることがあるので、訴えようとしている側が和解するつもり無しで徹底的にやる気なら外野がやらんほうがよろしい
マスコミと個人を同等に考えるのが間違い。個人の私刑はアウト。
ネットに流された悪評は消えない、まさしくその加害を行った者が許されて被害者だけが泣きを見るなんて事はあってはならない。弁護屋が目指してるのは公正な処分ではなく犯罪は何度でもリトライできる世界。限りなく犯罪者に近しい者。こいつらを舌先三寸で言うだけ自由なんかにしないで、少なくとも弁護した言葉に対する責任を負わせるべきだと思うね。いい加減な嘘ばかり並べないように
ただの広報で私刑ですらないが?、逆にマスメディアが日常晒上げしてるの棚に上げてるんか?ってなる
更生の余地っていうか、普通に考えてやったらヤバいことは普通の奴は一度もやらん。ていうか失敗じゃないし。故意でやった悪意に満ち満ちてる犯罪行為や問題行動はミスとも失敗とも言わん。まだちゃんと法で裁くべきっていう意見のほうがマシ。
過ちなら分かるが故意で行う事を失敗とは言わんやろ。そして過ちは大体思慮の足らん奴がやる
やっぱ放送法への介入は絶対必要だよな、『マスコミによる私刑はよくて一般人の私刑は何でダメなの?』という問いに答えられないんだもの
視聴率のために実名報道と顔出しやってるやつらが言ってもな
やった方が「バズりたかった」と言ってるのに「晒されて拡散され」はおかしくないか?
国がちゃんと内外の悪者を罰していないから国民は私刑を望むのかもな。
法に触れるような行き過ぎた私刑も普通に不快だからそっちも訴えられて共倒れしてくれると個人的にはヨシ
マスメディアが裏取りちゃんとできたものだけ発信してるわけでもないので微妙、催促してる側なので信用もない。
犯人の自宅の特定とか、犯人の中学生時代のクラス写真だとか、探り当てては記事にしてきたのは他のどなたでもないメディアさんじゃないですか? 他人のことをどうこう言う前に、自分の襟を正しましょうよ
私刑に正当性なんてないだろ。私刑ってのはようは法の裁きとは無関係に個人がボコることだからな。当事者以外に飛び火させるのは私刑とは別の迷惑行為。私刑がどんなものなのか記者はちゃんと正確に学んでから記事にちまちょうねーばぶー。それはそれとして、反対派はどんだけ脳内お花畑なん?金でももらって反対してんのかね?
更生の余地は内容にもよるし自分からやらかした罪は甘んじて受けるべき。自分でやらかして人生を棒に振ってる時点で知らんわ。
私刑って犯罪なんですけど、ネット私刑の定義が曖昧なままでは話にならないと思いますよ。拡散が私刑ならまずマスコミですよね。誤情報だった場合責任を取るのか?についてもマスコミの対応を見ると何の責任も取ってませんよね?どうするんでしょう?
「失敗しても、立ち直れる社会を目指したほうがいい」っていうのはこういう奴らには当てはまらんだろ…。「人間」として最低限の事もわかってないのだからそこまで許容したらまた同じ輩は増える一方だぞ。流れて来たものに反応してるだけでそれってネットリンチでもなんでもないと思うけど…。マスコミの方が色々と陰湿だと思うよ
私刑?事件起こせば自宅に大勢で押しかけてくるマスゴミほどじゃねえよ
いつまでも取れ高のためだけに野放しにしようとする社会の害マスコミこそどうにかしないとね。マスコミの印象操作と偏向報道滅ぼさないといつまでも未成年バリア無限ループだわ。
私刑が横行するのは法が機能していない、甘すぎる証拠。
どっから私刑なんだろうな。マスコミがやってることは私刑に入らんよな。私刑なら真っ先にマスコミが処罰されないとおかしいし
ただ、現状ネットでの犯罪などに対しての法整備が遅れてるのも事実だと思う。ネットで欲求不満解消のために迷惑行為を行い配信するに対して、世間はもっと罪を重くすることで抑止してほしいと考えてる。大々的に逮捕されない以上配信特ではないかと思ってる人もいる。だけど、それを理由に「個人情報保護法違反」をするべきではない。さらに誤認で他人だった場合「名誉毀損」にもなる。
私刑の範疇が曖昧なままで、その善悪を論じるから混乱を招いている。ただ情報の共有を進めただけで、結果的に加害者の不利に働くことまで私刑と呼ぶのか。故意の誤情報や誹謗中傷による攻撃といったただの犯罪行為まで私刑に含むのか。それによって答えは変わってくる。
マスコミに許されて一般人に許されないことなんて、あるわけないんだから、私刑だというなら真っ先にマスコミが処罰されんと納得できんわな
裁判での減刑につながる可能性もあるしそもそも一般人には他人を裁く権限がないから私刑自体はアカンけれども、私刑を免れる一番の方法は私刑にされるようなことをしないってことだな。その判断の難易度は場合によりけりだけど回転寿司のは小学生でもわかるレベルだろう。それとネット以前から前科者や犯罪者ってことで周囲から不当な扱いを受けるケースは存在してたのに今更騒ぐのか?
罪の後には罰が来るという事を教育してこなかったのは現場だけではなくあなた方の報道も肩入れしてるんですが。我々がやるのは正義の報道、貴様らがやるのは個人の私刑、それは筋が通らないでしょうマスゴミさん
grapeという会社をよく知らないのですが、数十万単位のユーザーを持つインフルエンサーとの違いってなんでしょうね。インフルエンサーには法人化している方も多いですし、発信用のプラットフォームも持ってます。表現の自由がなにを持って私刑を報道に変えてるのか。その根拠は何か。私刑云々よりそちらの方が気になりました。
コメント
コメントする