2022年10月に国内1例目が報告されて以来、日本全国で猛威を振るっている、高病原性鳥インフルエンザ(以下、鳥インフルエンザ)。
その名の通り鳥が感染するインフルエンザであり、感染した鳥は多くの場合、命を落としてしまうのです。
海外から渡り鳥が飛来してくる10月頃に流行しやすく、2023年3月現在、動物園や飼養鳥から続々と被害が報告されています。
客からの「卵が高すぎる」というクレームに、生産者が悲鳴
そんな中、生産者側として声を上げたのは、株式会社半澤鶏卵の3代目後継ぎである半澤清哉(@hanzawa_seiya)さん。
半澤さんによると、自社の販売する卵に対し、最近こういった意見が増えたといいます。
「卵が1パックが200円台だなんて、高すぎる!ぼったくりだ!」
卵が10個ほど入ったパック入り販売は、多少の変動はあれど、これまで200円前後が相場とされていました。
しかし、先述した鳥インフルエンザなどの影響もあり、2023年3月現在、200円台後半で販売する企業が増えています。
半澤さんは、そういった苦しい現状に置かれた生産者側として、「もう値段を叩かないでほしい」と涙ながらに訴えかけました。
【たまご屋からのお願い】
— 半澤 清哉🥚たまご屋さん3.0 (@hanzawa_seiya) March 5, 2023
最近お客様に『卵1パック200円代は高すぎ!ぼったくりすぎ!』と言われますが、
『もうこれ以上、値段を叩かないで下さい!泣(大声)』
1パック当たりの僕達の利益は大体2%位です。
更に、鳥インフルが1羽でも発生したら周りの鶏も全て殺処分!売上は一年近くゼロ円です。 pic.twitter.com/p99FNC5oXL
値段にクレームを入れた人は、生産側が儲けに走っていると思ったのでしょうか。しかし、相次ぐ卵の値上げは、生産者が利益を上げるためのものではありません。
半澤さんによると、値上げをした上でも、卵1パックあたりの利益はたったの2%ほどなのだとか。
また、鳥インフルエンザは感染力が強く、命を落とす可能性が高いため、1羽でも感染が発覚した場合、家畜伝染病予防法にのっとって採卵鶏を殺処分することになっています。
愛をこめて大切に育てた採卵鶏を殺処分せざるを得ない上に、販売できる卵の数が減ってしまうのが、生産者にとって大きなダメージであることはいうまでもありません。
悲痛な叫びは拡散され、ネットでは多くの人が「生産者側も頑張っているのに、つらすぎる…」「大変かと思いますが、応援しています」といった声が上がっています。
半澤さんは生産者側の人間として、このように想いを明かしました。
何十年もの間、価格が比較的安価で安定していた卵ですが、その背景には生産者側の我慢も伴っていた背景がございました。
現在、鳥インフルエンザが大流行し、市場から卵が無くなり、私達生産者としても明日は我が身の状態で、過去に例を見ない最大の危機を迎えております。
併せて、この局面が卵の存在価値を見直していただく1つのターニングポイントになれば幸いです。
まずはお客様への安定供給を第一優先として、私達もできるだけ多くのお客様へお届けできるよう、感染対策等を最大限行って参ります。
引き続き、供給不足で皆様にご迷惑をお掛けしますが、ぜひ今回のTwitterの拡散が、卵を大切にしてくれる人が少しでも増えるきっかけになれば嬉しいです。
鳥インフルエンザの影響で、新潟県では、およそ68万羽の採卵鶏が殺処分されたことも明らかになっています。
全国で養鶏場の数が減り続ける中、新鮮でおいしい卵を届けるため、つらい環境下でもなんとか努力を重ねている、生産者の人たち。
新鮮な卵が食べられることを「当たり前」と思わず、生産者への感謝の気持ちを持って購入したいですね。
[文・構成/grape編集部]
(出典 news.nicovideo.jp)
|
<このニュースへのネットの反応>
大正後期昭和初期卵はごちそうだったってばっちゃんがいってた。
卵の価格で文句言うなら自分で家でニワトリ飼えよ。1羽2羽ぐらいならそんな難しくはないぞ。コケコッコー!
まぁ飼ってみれば、卵10個1パック300円でも全然妥当な値段って分かると思う。自分で飼ったら年間でみれば取れる卵の値段と餌代がトントンくらい。餌代だけでトントンでは、他にも費用はかかるのだから普通に飼ったら赤字。250円や300円程度でボッタクリは言い過ぎ
低価格の商品に慣れすぎた結果心まで貧相になったんだな。そんなやつらは道端の草でも食べていればいい。
戦後だと一個250円ぐらい、ここ20年で見てもまだ安いほうなはず(今の値段は9年ぶりらしいが
戦後すぐは人間の食い物に余裕がないのと鶏の数が少なかったから卵が高かっただけで、復興して鶏増やして数年で10個100円くらいになってるよ
卵が高くなっている現状をニュース等で説明しているのに理解出来ないなら、池上彰さんの番組観て勉強してこい。
そもそも高い高いと言ったって、一パック辺りの値上がりでもジュース一本にすらならない。普段の生活でお金をかけるべき所を一度見直してみた方がいいと思うがな。むしろ今は値上がりよりも供給不足の方がヤバい。以前のマスクや消毒液みたいに「金出しても手に入らない」みたいになりかねん。
値段よりも物が無いのがねぇ。
昔、庭でニワトリを数羽飼ってたけど、臭いしうるさいし夏は虫がわくしで養鶏やってる田舎のおじさんに引き取ってもらった。 街中でにわとりは飼わない方がいいと思う。
卵の購入は義務でも強制でもないんだよな。養鶏業者が儲からないように価格に圧力かけるとインフレにしたい政治家が「卵パックのプラスチックに課税」とか言い出すぞw
たまごとかもやしはスーパーの特売品の品目になりやすいから低価格の印象付きやすいよね。文句言ってる人たちだってお前の仕事には価値が無いからもっと努力しろって言われたら面白くない気持ちになるのは同じだろうに。
文句なら養鶏場の方ではなく、鳥インフルエンザ対策に言おうか
卵に限らず……食料の生産とは大変なモノなんです。そう言った事を知らないからこそボッタクリなんて言えるんでしょうね……
収入が上がる事ない状況で原価が上がり、それを使う品も上がるんだろうし痛手。故に高すぎるは同感。ぼったくりは理解不能だけど。
鳥インフルエンザ以外にも飼料高騰、アニマルウェルフェアなど卵高騰の流れは止まらない。流れに棹さすようなこと言ってもどうにもならんがだけどやっぱり高いわな。
高騰理由は色んな要因はあるがそれ以前に手間がすごく掛かる上、今までが利益出てるのかってくらい安すぎただけだからな。
コカコーラ者「ジュース80%値上げしたけど、大変なんです(涙)」...大変なのは肩代わりさせられてる消費者で、お前は一切困ってなくねw
自炊してるけど栄養価とか養養鶏農家の利益を考えたら200円は安すぎたと思うよ。今の価格ですら1個30円で目玉焼きやゆで卵を食えちまうんだ
たまごを安さで買うのだったら、最初から買うんじゃねぇと
いつでも生で安心して食える時点で、おれぁ生産者の方々に頭が上がらねーだよ。
ヨード卵光は6個でも300円超えてる。
これで中国産の物をうまいうまい安くて最高!とか言うんだから今の日本人は頭イカれてるわ・・・・
栄養面考えたら卵は優等生でカップ麺やファストフードのがぼったくりだよ
自分の都合ばかり押し付けて生産者の苦労を何一つ考えていない。卵食わなきゃ*わけでもあるまいに、少しは生産者の人の事を知ろうとしやがれ
生産している人は利益を考えるなら、他国に日本産の世界一高品質の卵として輸出した方がいいかもね(加工品も含めて)実際にそれをされると国内の卵の値段が更に上がって俺は困るけど
値上がりは値上がりだけど1パック¥200で騒ぎすぎだろ。ガソリンの値上がりじゃあるまいし。
高い高いっていうのは、卵を食べすぎなんだよ! 大量の消費するなら高くつくが、一日1個くらいならそこまで問題ないだろ!
卵焼きが入ってると嬉しい時代が会ったんだぞ。俺何歳だよ
少し前までは1個数百円以上する高級卵かけご飯用の卵を有難がって買ってたくせに、1パック10個入りで300円するかしないかの卵に文句つけるとか、ほんと*だよねぇ
ぼったくりと思うなら買わなければいい。なぜそれができないのか。独占して値段を吊り上げてるってわけでもないのにアホか
この件で怒りの矛先を向けるなら毎度毎度、厄介な病気を生み出し世界中にばら撒いてる大陸の不潔国家が正しいと思うんですけど。
そりゃ高ければ購入量を減らすし、安い所を選んだりもするけどなんで生産者にクレームいれるんだよ。卵程良心的な食べ物はないだろ。ちゃんとその時その時で値段が変化するんだからさ。一時的に高いくらいは仕方ないだろ。
需要と供給を考えたら今の状況じゃ当然でしょうが、なんで平常時と同じような感覚で物言ってるのだろうか。
嫌なら買わなきゃいいのに、買う頻度は少なくなると思うが値段に文句はないわ。日本程高度に卵処理されてる国なんて他にあるんだろうか、これがなくなったら俺の人生の楽しみが一つ減るわ
一番心配しないといけないのは価格がどうこうじゃなくて生産者が店を畳む事。伝統もノウハウも一度途切れると元に戻すのに凄まじい労力がかかったり再現不能になる
確かに卵値段少し上がったな思ったけど結局は買うんだわ、食べたいし 安心の国産だし
うちの地元の卵全滅して300円突破しましたがもう諦めてます、大変なのは養鶏場やしな。
そもそも他者が儲けに走ったらいけないという考え方自体が国民を苦しくしているのだが……他人の儲けは他人が自分の収入に関係するものを買うための原資ぞ。給与を増やす口を塞いだらそりゃ消費も低迷するし生活も苦しくなる。
嫌なら買うな。
生産者さんに対しては全く文句はないけど、賃金アップによるものではなく、燃料費高騰や円安による物価高に対してなんもしてない政府に文句はある。
何で生産者さんに対して言うんだ…文句言う相手を間違えるなよ
ぼったくりの意味を知らないのか
世間一般の物価高騰と違い原因が鳥インフルと分かっているのだから、やがて元の価格に近づいてくるでしょう。気長に待とうね
言うて卵って意識しなきゃそんな使わんでしょ、野菜と肉があれば事足りる
というかよほどの安売り店でもなきゃ卵ってすでに1パック200円台だと思うけどな?個人的に最近店頭だと「品薄・入荷困難・売り切れ」って書かれてるPOPを見かけることが多くて希少になってんだなぁってみてるよ(定期購入してるから値段は高くても入手はできるので店頭で思い知った感じ)
近所のアコレでは常時1パック156円。他のアコレでは扱ってないからその店舗独自の仕入れっぽい
インフルエンザ分は鶏を増やせばある程度は回復できるだろう。餌代燃料代なんちゃらはまだ数年はキツいか。頑張らなくても勝手に育つようなエサ系雑草は無いものかね?
10個は要らないから6個で120円にならないかしら。
卵は栄養価が高くて値段も一年を通して安定している完璧食品だからね(ただしビタミンCと食物繊維は入っていない)。鳥インフルさっさと終息して欲しい。
生産者も生活があるからしょうがないですね。
卵高いなぁと思って買ったことは一度もないけどねぇ、生産者さんいつもありがとうございます。
コメント
コメントする