【元記事をASCII.jpで読む】

認知度は7割超え

 コンピュータゲームをスポーツ競技としてとらえる「eスポーツ」。海外では賞金の高額化などで話題だが、国内のeスポーツについての認知度は上がっているだろうか。10~60代男女を対象としたロイヤリティマーケティングの「eスポーツに関する調査」(2022年9月)を見ていこう。

 eスポーツの認知度は全体の71%に上り、「詳しく知っている」が9%、「聞いたことがある程度」は62%だった。性年代別でみると、どの性年代でも半数以上は認知している。

 一方でeスポーツへの関心について見ると、「関心がある」は10%に留まった。性年代別でみると、男性の10代から30代が20%以上と多く、性年代で大きな差が出ている。ゲーム自体にも言えることだが、全体に男性、しかも若者層が関心を持つ傾向にあるのだ。

 eスポーツへの接触状況については、「参加」が3%、「視聴・観戦」が14%であり、「あてはまるものはない(84%)」を除いた接触率は16%。性年代別でみると、eスポーツへの「関心がある」と同様に、男性の10代から30代の若者層の接触率は30%以上だった。


2割が「普及してほしくない」

 eスポーツの普及に対する期待は、「普及してほしい」が17%、「普及してほしくない」が20%となった。ゲームやeスポーツへの関与度別に普及期待をみると、ゲームのプレイや実況視聴を経験している層は、していない層と比べて普及への期待が高かった。

 ゲーム好きの子のなかには、「今はeスポーツがある。プロゲーマーになりたい」「ゲーム実況者になりたい」と話す子がいる。技を極めてプロになるのは素晴らしいことだが、保護者の多くはまだ懐疑的で、「プロになれる人は少ない」「ゲームだけで勉強しないのは困る」と口を揃えて言う。

 事実、プロゲーマーの数はプレイヤーの数に比べて非常に少なく、保護者が心配する気持ちもわかる。それが「普及してほしくない」という意見につながっている可能性もある。

 eスポーツプレイヤーになりたいからと、一日中ゲームばかりしている子もいるだろう。しかし、将来の選択肢を増やすために、学生の間はゲームだけでなく勉強などもするようアドバイスするとよいのではないだろうか。

eスポーツ、認知度は高いが「普及してほしくない」も2割


(出典 news.nicovideo.jp)

eスポーツ(イースポーツ、英: Esports)は、コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ競技として捉える際の名称である。エレクトロニック・スポーツ (electronic sports) の略称であり、eSports、e-Sports、電子競技(でんしきょうぎ)などとも表記される。 e
153キロバイト (19,854 語) - 2022年9月5日 (月) 03:38


eスポーツ、まったく知りませんが・・・・・

<このニュースへのネットの反応>

老人ホームに「ストリートファイターⅡ(初代)」とか「バーチャファイター(初代)」とか置く時代が来るからスポーツ化も必要...かも(基板が動くとかは別の話)





eスポーツっていう名称が間違ってるんだよ。闘牛士や剣闘士みたいなもんだろ。


スポーツとするためには自分じゃなくて見る人を楽しませなくちゃいけないんだけど、その辺の意識が全然足りてないように感じるからなあ。味方にしろ対戦相手にしろ、ゲーム内のキャラやシステムだろうと否定する発言が平気で出るようでは普及なんて無理だと思うわ。


ゲームが「ガチ勢」基準みたいになるのはちょっと……とは思う。(将棋を「遊び」でなく「プロ棋士レベル」で取り組むことを強いられたら困る感じ)


まぁ…eスポーツの定年は35歳と言われている世界ですから…察してやって。


ゲームのジャンルによるが、ゲームシステムの理解力、状況の判断力、状況に応じた行動選択など、上級プレイヤーには頭良くないとなれない。自分としては「運動」ではないので、「スポーツ」という名前に抵抗がある。


個人的にはゲームですら対戦ばかりなのがなぁ。せっかくゲームやってるんだからゲームだからこそできること、メーカー主催の条件つけたRTAとかやりゃいいのにってずっと思ってる。


他のスポーツはよっぽど競技人口が少ないようなのでもない限り、大企業がチーム持っててプロではないけどそれで金を稼ぐことができる環境が整ってるけど、eスポーツはそういうの全然だからね。スポーツ推薦や部活のコネ入社もあるし「それしかしてこなかったけどプロになれなかった」人がその後に普通に生活できるかどうかの難易度がレベチなのよね


これの問題はハード側じゃなくソフト側にあるとおもうの。ほかのスポーツみたいに基本不変で目標を立てやすい物ではなく、ゲーム一つ一つを努力しないといけないゲームに流行り廃りがあるから今人気で競技人口が多くても1年後その人気があるか分からないしな、同じゲーム性でもうまくいかない人も居るだろうし


本気ならさ…。大きい大会2回優勝でリーマンの生涯賃金だし、契約も取れればリーマンより裕福な生活確定だから親としても普及(大会・創部増)してくれた方が良い面もあるかもよ?  じゃあ、英才教育として子の適正(STかACか)・スキル(戦略かフレ読みか)・得意作品を見極め、そのゲームばっかり特訓させ続ければ…、たぶんゲーム嫌いになって辞めるよね(笑)。 本気ならね。


こんな議論が上がるのも9秒の0.0何秒の競い合いに面白みを感じられなくなったんだろな。どう足掻いても100m8秒台なんてのは出てこない訳だし。その点、eスポーツには肉体と違う未知の可能性がある。そういうとこだろね。


併用してる人多いけどプロゲーマーとゲーム実況者は分けて考えた方がいいと思うのよね。そして現状ゲーム実況者の方が稼げてるってのもを知っておいた方がいいと思う。


競技となる基準のゲームがまともにないのがね…


地元のeスポーツ団体が恐喝紛いやSNSでの誹謗中傷してるって話があったから流行ってほしくない市の制作に関わってる連中でこれだからもうどうしようもないでしょ


eスポーツ言ってる割になんかしてるって全然聞かんけど、周知する気も無いみたいだし勝手に廃れていくんじゃないの


ゲスト>プロとなると体力も必要だよ。ずっとゲームし続けながらも集中力を途切れさせたらいけないんだから。


脛を走るおろし器>海外じゃ分からんけど、日本じゃ基本的にeスポーツで金を稼げないから廃れていく可能性は高いと思う。


プロゲーマーのイメージが悪すぎて浸透しないだろうな。前にも170cm無い男に人権ないとか発言して叩かれた惨めな人いましたし。


まぁ普及はせんだろうな、すべてではないにせよプロゲーマーの印象も良くないしそもそも礼節やマナーを学ぶ機会が皆無な時点でスポーツと言われてもうーんとしか。


認知は構わないけど、名前のせいで「オリンピック種目にしろ」とか言い出すのが稀に居るのが嫌。モータースポーツとかもそこら辺はわきまえているし、スポーツとの線引きはするべき


まずは競技としてのルールを設けるところからだな。人目の中で行われることが前提である以上、対戦相手はもとより、視聴者や関係各位に対して礼を失する行為なんかは言語道断。他にも、プロとしての技術基準や報酬、契約内容の統一とかも必要。現状はこんな最低限のことさえ曖昧なままだから問題が後を絶たないんだと思うよ。あと、指導者と教育の場を作ることも勧めておくかな。


Vtuberになってゲーム配信した方がもうかるんじゃね?


配信サイト等でプロゲーマーやストリーマーを見ているうちに影響されて、単に遊びや趣味としてゲームを楽しんでる層やエンジョイ勢を下に見るような言動をし始めてる頭キッズが既に少数とはいえ観測され始めてるので「まあ出てくるよね、知ってた」とはなってる。プロゲーマー当人も今んとこリテラシー教育追いついてなくて猿山のボス猿の域を出てないのが多いし印象は良くない。


本気で挑戦してた高齢者チームは応援したいと思った


人間やめてバーサーカーになったのかって言う感じのプロゲーマーが多いしな。誰かれ構わず暴言吐いてケンカを売り、場外乱闘に発展する。むしろ見てる側はゲームのプレイ内容で楽しむのではなく、暴走したプロゲーマーと言論でやり合うが楽しいと言う変なことになってる。


民度がどうのとか言うけど結局どの職業でも同じだろ公務員も警察だって民度が悪い奴がいるニュースがあったのにゲームのプロだから民度がどうのはアニメ見てるから犯罪者予備軍って言ってるのと同じだとおもわんか?母数が少ないからそりゃ注目されるだろうさ


出来た当時のプロ野球もこんな感じで見られていた。それが国民的人気スポーツにまでなったのはアメリカが戦後の占領政策の中で奨励したから。eスポーツも何かきっかけがあればメジャーにはなりそう。


ここで日本のプロゲーマー先駆者ウメハラのありがたいお言葉「働け」


ウメハラの背水みたいな例外はともかく、見て感動を覚えるのはそのゲームをプレイしたことがある人間に限られるし、この先もメジャーになることはないだろ。日本の場合は更にパズドラが入ったりでプロの自称統合団体自体が終わってるしな。


YouTuberと同じだね?嫌々と言っていても、金儲けになると分かった瞬間、手のひら返すんでしょ?


スポーツって勝敗を競うものだから勝敗を競ってればゲームもスポーツだよ。何も汗を流す事だけがスポーツではないと思う。激しい運動のスポーツものめりこめば勉強は疎かになるし、eもスポーツも頭や技を使わなければ当然負けるし駆け引きがあるものだと思う。勉強させるなら勉強の仕方とか一緒に勉強するとか何の為に勉強するか親身に考えるべき、スポーツという意味を考えた方がいい。


ゲームメインで飯食えてるのが結局のところはソロで楽しませるメインでやってる人たちだし雑談系が一番強いんじゃないかねお金的には次が攻略系対戦はねぇ うん民度がね


eスポーツは競技としてのレギュレーションがコロコロ変わるのがキツイわな。電子ゲームをネタにして食べていくにしても、ゲームの操作技術を上げて大会の賞金狙うより、ゲーム実況・動画配信なりblogなりでトーク力、ライティングスキル、マーケティングスキルを鍛えていく方向の方が安定するのでは。


プロレスはねヒールやってる人のほうが真面目できっちりしてるのよそれぐらい煽りって扱いが難しい観客の雰囲気きっちり読み取って動いてるからね今のプロゲーマー言われてる人にそれができてるかはねぇ 厳しいよ


「本気でやったけどプロになれなかった場合」の話だと、韓国でスタークラフトのプロプレイヤーが空軍だかなんだかのオペレーターになった話を数十年前に聞いたけど、どうなったのかな。何にしてもプロになるならコミュ力と学習運動含めた基礎能力は必須。


囲碁、将棋、相撲や武道でも礼節に非常に厳しいのは、〇〇道場に行くのを親が拒否しないように、とか社会に認められるように、とか色々考えてるんだよ。「プロゲーマーになったら不良になる」ようなイメージついてる時点でダメだろ。最低でもトッププロは礼儀正しくないと、親は金出さない


ゲームの種類にもなぁ


韓米に比べてeスポ人口が10分の1程度の規模しかない日本人の意見なんかなんの参考にもならんね


どのゲームも一時のもんだしゲーム自体が多すぎるし誰もが見るようなものになるのは不可能でしょ。


プロが素人相手に無双されてもなあ


声優、YouTuberの次はこれかい。進路指導泣かせの職業は増える一方だな。


なんでプロサッカー選手やプロ野球選手は狭き門だと分かるのに、プロゲーマーなら荒れると思うのかはいまいちわからんね。多分ゲームしたいが根底にあるんだろうけども。どんだけゲームの勉強ができるんだろうか。


スポーツ観として日本は特に精神性も求めるからな。その辺未熟すぎるよなぁ


スポーツや武道の精神性が高いと思ってる人間がチラホラいて草


eスポーツには品性がないとか頭悪くなるみたいなのは今更感ある。既存のスポーツでも頭悪くて品がないのとかプロ含めても山ほどいるし。それはそれとしてe「スポーツ」ってのがいまだに違和感ある。マインドスポーツというものの一種って考えればそうなんだろうが、じゃあeスポーツはスポーツだっていう人の中で囲碁や将棋もスポーツだっていう人どれだけいるんだろうか?


野次と煽りが飛び交う現状、健全な競技化するにはまず競技者達のモラルを教育するところからじゃないでしょうか。


煽ったり、罵倒したい奴は各種オタクなら許されると思ってるので普及すればそれだけターゲットにしてくるのが出てくるだろうな


煽るから注目されないのか、注目されないから好き放題煽れてたのか、卵が先か鶏が先かみたいな状態ではあったかと。


体を使うスポーツの場合はプロになれなくても大学行けたり就職のアピールで使えたりするけど(そのレベルまでいくのも恐ろしく大変だけど)ゲームのほうは… まぁ今のところは潰しが効かないと言ってよさそう


普及したとしても興味が湧かないです(にっこり


ゲーム界隈が盛り上がればいいなとは思うが、それでeスポーツが主流になるとメーカーが競技性前提のゲームしか作らなくなりそうという意味でeスポーツに普及してほしくない


スポーツでもなんでもプロ商売ってイメージが第一だからね、まずはプロゲーマーのイメージを何とかしないと。スポーツのプロのイメージが悪いだなんだと言っても、現状プロゲーマーのイメージはそれとは比べ物にならないくらい最低ランクなので比較対象にすらならんのよ