兵庫県尼崎市が6月23日、全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリを紛失した件について緊急会見を行いました。この中で、記者からの質問に対し、USBメモリにかけられたパス
ワードの桁数を言ってしまう場面がありネット上が騒然となっています。絞り込みやすくなってしまった……。
尼崎市の発表によると、紛失したUSBメモリは住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付における個人情報を含んだもの。統一コード、氏名、郵便番号、住所、生年月日、性別、住民となった年月日などが記録されていました。
紛失の原因は、委託業者の関係社員がデータ移管作業のために必要なデータを記録したUSBメモリを無断で持ち出したこと。作業終了後もデータの消去をしないまま飲食店に立ち寄ったところ、USBメモリの入ったかばんを紛失しました。
この時点で委託業者のデータ管理のずさんさに、ネット上では憤る声が噴出していました。しかし会見で記者からの「第三者にUSBメモリのパスワードを突破されることはありえるか」
といった旨の質問に対し、市の担当者がパスワードの桁数を言ってしまったためさらにツッコミが加速することになってしまいました。
ネット上では今回の会見に対し、「尼崎市、会見でUSBのパスワードの桁数とか答えてたわ…」「情報セキュリティーの教材かな?」「やらかし重ねてるの面白かった」「尼崎市の被
害者感が強かったが、会見でパスワード桁数を言ってしまったことにより、尼崎市も走って追いついてきた感」といった声が寄せられていました。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
自ら火に油を注ぐスタイルすばらしい
USBメモリにパスワード書いてなくて良かったね
尼崎市、セキュリティの何たるかを市長を含む全職員一から再教育した方がいいかもよ
これを他山の石とせずやら*国、都道府県、市町村、企業が後続するのが見える、見える…(戒め)
桁数を固定するだけで、パスワード破ることがどれだけ簡単になるか想像もつかないんだろうな
情報の持ち出しもおかしいが、そのまま泥酔して路上で寝ていたらしいな。業務委託をした会社名の公表をした方がいいんじゃない?
フフフ…会見で漏らした桁数は…フェイクだ!やらかしと見せかけフェイクを挟む事でパスを解除しようとする不届き者の思考を惑わせる高等テクニックだ! ったらいいがUSB無断で持ち出した挙句紛失するような業者と元々意識低い自治体にそんな期待は出来んわな
もにゃ>>行政の業務用USBとか本当にパスワードその辺にしかねないところあるからな…パスワードがpasswordとか
会見するレベルでこの無能っぷり、さすが公務員w
本当に”落とした”のか?
黙って捜索すればいいのに余計な情報ばかり出して無能すぎるだろ
いやこれ13桁ってだけじゃなくてアルファベットの後に意味のある4桁の数字ってまで言ってるからな。マジで役所の上層部の人間って昭和で時間停止してる
IT業界で働いてる身で言わせてもらえれば、個人情報をUSBで管理してること自体が論外すぎて何も言えん。いまどき一番やっちゃいけないことの筆頭がそれだぞ
まぁ起こるべくして起こったって事の自己証明ですわなw 再度教育がどうたらとか言ってけど上がこれじゃあ無意味なんよねー(-_-;) 例えるなら、家は鍵で施錠しているから泥棒が入るわけがない!(鍵はポスト)な状況やからねw
USB禁止すればいいと思うけどしたらしたで流出すら気付かなくなるだけだしな。
13桁?「1145141919810」はっきりわかんだね
アルファベット9桁つってんだろw
そもそも委託な上にUSBも許可してないからな
アルファベット9桁ってもしかして…
無能。他に言うことなし。
これ実質残りの数字総当たりすれば割れるのでは
あーあって感じ'A`
こういう連中がお給金貰ってるってのがなんとも言えんな。無能通り越してるわ。延々とシュレッダー係やらせた方が無害なのでは。
公表する必要は個人情報保護法であるみたいなので上に書いたことは誤解を招くデマでしたすみません
これ被害出て民事裁判で市が訴えられた場合、完全に過失アリとなる事例ですよね
市側が許可していなかったUSBメモリへのデータコピーした上にそれを携行してその日のうちに泥酔、、、?盗難に見せかけてどこぞの業者に売却した可能性も無くはないな
コメント
コメントする