個人情報保護法関連五法 > 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(ぎょうせいきかんのほゆうするこじんじょうほうのほごにかんするほうりつ、平成15年5月30日法律第58号)とは、行政機関における個人情報の取扱いについて定めた法律。略称は行政機関個
14キロバイト (2,011 語) - 2022年3月21日 (月) 12:52
こわ~。市役所でデータ移管作業をすれば良かったのではないでしょうか?
持ち出さないとできないことなのかな?個人情報が入っているなら怖いですよ。

1 minato ★
 6月23日、兵庫県尼崎市は全市民の住民基本台帳などのデータが入ったUSBメモリーを紛失したと明らかにしました。

尼崎市によりますと紛失したUSBメモリーには全市民約46万人分の氏名、生年月日、住所など住民基本台帳に記載されてる情報のほか生活保護や児童手当を受けている世帯の口座情報などが保存されていたということです。

 6月21日、住民税非課税世帯への臨時特別給付金支給業務で、委託業者の関係社員がUSBを鞄にいれて市役所(市政情報センター)から持ち出し、データ移管作業を行いました。その後、飲食店に立ち寄り食事をしたあと帰宅すると、USBメモリーを入れた鞄を紛失したことに気づいたということです。

 情報の流出は今のところ確認されていないということですが市は情報漏洩が不安な人のための専用ダイアルを設置し、対応にあたるということです。

 尼崎市は午前11時すぎから緊急会見を開き、詳細を説明しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfec9f8c50d4493a46ae8434568e5f18b2303a6a
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655953118/




18 ニューノーマルの名無しさん
>>1
>対応にあたるということです。

対応ってなにするんだ?

106 ニューノーマルの名無しさん
>>18
カウンセリングでもすんのか?w

77 ニューノーマルの名無しさん
>>1
それ、無事帰宅しても自宅にISBメモリある状態だよな。
どう考えても運搬ルート自体にも問題あるやろ。

176 ニューノーマルの名無しさん
>>1
そもそも「個人情報保護法」って、役所のやつらがタレントの個人情報見まくってたのがバレて大問題になって制定されたのに、
肝心の役所が処罰対象から外されてんのな。

206 ニューノーマルの名無しさん
>>176
これマジ?こっわ

112 ニューノーマルの名無しさん
>>2
そういえば昔、Yahoo!から500円
商品券が届いたな。
ご笑納クダサイ!って書いてあった。

4 ニューノーマルの名無しさん
何億も損害賠償掛かりそうなもんを持ちながら
なんで悠々と外食とかしてんの?
腹減っても我慢するかカロリーメイトでも事前に買っておいて齧ってればいいだろ?
根本的に危機管理がなってない
業務上過失で刑事罰で処分するべき

143 ニューノーマルの名無しさん
>>4
重い処分にしとかないと
同じ事案がまた全国自治体で起きるよな
個人情報保護法の基準が緩い事が証明されたんだから

6 ニューノーマルの名無しさん
セキュリティ付きのUSBメモリなんて所詮中国産だろ
中国では簡単に解除されてるぞ
ITに弱い日本人には解除できないから通用してるだけで。。

9 ニューノーマルの名無しさん
ゴミレベル化石レベルの意識の低さ
ただごとではない

10 ニューノーマルの名無しさん
当然暗号化してるんだろ

12 ニューノーマルの名無しさん
まずは警察に通報しろ
データーを窃盗した刑事事件なんだから
だれが、どこから、どうやって
共謀したのも有罪だ

13 ニューノーマルの名無しさん
尼崎って46万も住んでるのか、駅前しょぼいのに

38 ニューノーマルの名無しさん
>>13
駅一つじゃないじゃんw

14 ニューノーマルの名無しさん
家に持って帰るってそれ違法なサービス残業ですよね

24 ニューノーマルの名無しさん
移管作業って何?

71 ニューノーマルの名無しさん
>>24
自社の環境を合わせるってこたーあるけど
住基データなんかは持ち出せないはず
その手のデータ使う業務は基本庁舎無いでしか出来ない

29 ニューノーマルの名無しさん
過失だろうと故意だろうと、責任者をきちんと逮捕するべき

30 ニューノーマルの名無しさん
ここ兵庫なんだけど大阪と混同する…市外局番06だったりするし

31 ニューノーマルの名無しさん
だめだこりゃ

34 ニューノーマルの名無しさん
朝日新聞デジタルの記事から
「BIPROGY」関西支社は社員がUSBメモリーで個人情報を運ぶ許可を市から得ていなかった。

62 ニューノーマルの名無しさん
>>34
これはまずいな

91 ニューノーマルの名無しさん
>>34
これ確実に会社つぶれるやつ

172 ニューノーマルの名無しさん
>>34
聞いたことない会社だと思ったらユニシスだった


1958年に日本レミントン・ユニバック株式会社として設立、その後日本ユニバック株式会社、更に日本ユニシス株式会社に社名変更し、
2006年のアメリカのUnisys Corporationとの資本関係解消後、2022年4月に現在のBIPROGY株式会社に社名変更した

35 ニューノーマルの名無しさん
せめて暗号化付きUSBメモリなんだよね?
そうじゃなかったら組織としておかしい

36 ニューノーマルの名無しさん
なんで外国人が紛失した財布は返ってくるのに
鞄が返ってこないんだ?

64 ニューノーマルの名無しさん
>>36
最初から何が入ってるか知ってる人が持って行ったんだろうな
飲み屋での忘れ物の鞄が出てこないなんてねえわ

40 ニューノーマルの名無しさん
鞄忘れるほど泥酔するって…

41 ニューノーマルの名無しさん
だからフロッピーがどうこうでないから
それ以前の問題

137 ニューノーマルの名無しさん
>>42
いや、カセットテープに戻すっきゃない
万が一カセットデッキで再生されても「ピーゲショゲショゲショゲショー」って音しか鳴らないから

84 ニューノーマルの名無しさん
>>49
土下座案件やんけ

50 ニューノーマルの名無しさん
被害はなしってことにしてお咎めなし
この国はそうやってずっとやってきた

55 ニューノーマルの名無しさん
2022/6/23 12:24
神戸新聞NEXT

全尼崎市民46万人の住基データなど 業者が許可得ず記録したUSB紛失

 兵庫県尼崎市は23日、全市民約46万人の名前や生年月日といった住民基本台帳の情報などを記録したUSBメモリー1個を紛失したと発表した。閲覧にはパスワードが必要で内容は暗号化処理されており、23日午前11時時点で悪用や外部への漏えいは確認されていないという。

 市によると、新型コロナウイルス禍で困窮するひとり親世帯や低所得世帯などに対する新型コロナウイルス臨時特別給付金の事務作業を、大阪市内の業者に委託。21日、この業者に協力する別の会社の社員が吹田市内でデータ移管作業をするため必要な情報をUSBメモリーに記録し、持ち出した。

 この社員が作業を終えて午後10時半まで同市内の居酒屋で食事や飲酒をし、帰宅しようとした際、USBメモリーを入れたかばんを紛失したことに気付いたという。社員は22日に大阪府警へ遺失物届を出した。

 USBメモリーには、尼崎市の全市民の住民基本台帳情報に加え、住民税情報約36万件▽非課税世帯や生活保護受給世帯など約8万2千件の給付対象世帯情報▽生活保護および児童手当受給世帯の口座情報約8万6千件-が含まれていた。市はデータの持ち出しには許可を得るよう求めていたが、この社員は許可を得ていなかったという。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/0015410231.shtml


・USBはパスワード必要で暗号化済み
・給付金の作業を大阪市内の業者に委託
・居酒屋でかばん紛失
・持ち出し許可は出ていなかった

101 ニューノーマルの名無しさん
>>55
これ窃盗だろwww

140 ニューノーマルの名無しさん
>>55

青くなっただろうなw

151 ニューノーマルの名無しさん
>>55
>この業者に協力する別の会社の社員が吹田市内でデータ移管作業をするため必要な情報をUSBメモリーに記録し、持ち出した
>市はデータの持ち出しには許可を得るよう求めていたが、この社員は許可を得ていなかった


えっ?
これ犯罪だよね?
逮捕しないの?

56 !omikuji
なんでポケットに入れない
貴重品は鞄に入れない主義の俺からしたら信じられへんわ

95 ニューノーマルの名無しさん
>>56
自分ならペンダント(ドッグタグ)みたいに首から下げる。

59 ニューノーマルの名無しさん
鞄紛失って
前後不覚になるほど酔っ払わないとできない技だな

60 ニューノーマルの名無しさん
マジで?だから地球人はアナログで紙のみに頼るのが平和だよなー

75 ニューノーマルの名無しさん
悪用されて影響出るのってセールス電話くらい?

78 ニューノーマルの名無しさん
あー、別にお酒飲んでたかはわからないのか…。
でも帰宅するまでわからないって相当だと思う
そういう時はどこにも寄らずに帰らないとダメだよ

80 ニューノーマルの名無しさん
こんなもの外部に持ち出して何をしたかったんだ?
市役所外で使う場面がないだろ。不正目的なら別かもしれんが。

81 ニューノーマルの名無しさん
全市民ってのがビビる

85 ニューノーマルの名無しさん
当然暗号化はしてるんだろうな?

87 ニューノーマルの名無しさん
>情報の流出は今のところ確認されていないということですが市は情報漏洩が不安な人のための専用ダイアルを設置し、対応にあたるということです。

何をしてくれんの?

115 ニューノーマルの名無しさん
>>87
愚痴を聞いてくれる

まあ対応するのは委託先の社員だけどw

90 ニューノーマルの名無しさん
この委託会社、前にもやらかしてる
https://pr.biprogy.com/news/nr_040312_information.html

105 ニューノーマルの名無しさん
>>90
18年前ですよw

94 ニューノーマルの名無しさん
カバン盗まれるとか治安悪すぎ

99 ニューノーマルの名無しさん
尼崎市
委託業者がやらかしましたwwwwww
サーセンwwwwwww




おしまい

118 ニューノーマルの名無しさん
>>99
それ以外ある?

109 ニューノーマルの名無しさん
紙の時代到来

113 ニューノーマルの名無しさん
情報管理がこれだからマイナンバーで一元管理が合理的とわかってても反対せざるを得ないんだよね

114 ニューノーマルの名無しさん
これは怖いニダねー

大切なデータなのにけしからんアル!

119 ニューノーマルの名無しさん
そんなもんを外部業者が持ち出せるのがおどろ木ももの木さんしょの木
カバン紛失とかこんなの信じるやついるかよ 売ったんだろ

131 ニューノーマルの名無しさん
自分だったらどんな重役の誘いも断って
鞄を数秒おきに見ながら会社のロッカーへ直行だわ

134 ニューノーマルの名無しさん
民間なら1000億円の損害レベルの不祥事、誰がどう責任取るんだろう

144 ニューノーマルの名無しさん
>>134
当然市長

149 ニューノーマルの名無しさん
>>134
水ようかん持って市民に謝罪参り